日本管理センター(3276)を売却しました。推奨から約1年、パイロット運用で購入してから半年での売却です。
パイロット運用でこそ60%の利益(750円→1200円)が出ましたが、反省点の多い投資でした。
推奨を開始したのは「安定したビジネスモデル、まだ成長していてかつPERが12倍程度と割安」という理由からでした。
しかし、この判断が甘かったと言わざるを得ません。同社は急成長から安定成長への過渡期にあり、株価はそれを見越して下落していた部分が少なからずありました。割安ながら激安とは言えず、もう少し様子を見て判断すべきでした。
その後の新株予約権発行は、非合理的で予期できなかったものながら、会社の経営が揺れていることの現れでもありました。
一方で、これにより株価は激安と言える水準まで下がりました。あとから考えたら、ここで初めて投資を決断すべきだったのです。価値に問題がないことは確信していましたから、やがて株価が戻ることは必然でしたし、新株予約権を取り消したことがそれを後押ししました。
価値に問題のない銘柄なら、大きく下がったときはやはり買い時だという手応えも得る事ができました。
今後は成長性の見極めや買いのタイミングの精度を高めることが課題と認識しています。まだまだ勉強が必要です。
プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』
メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。
コメントを残す