-
投資戦略
- 私がバリュー株投資を選ぶ明確な理由
- 私が数ある選択肢の中からバリュー株投資を選好するのは、自分が知りうる限り最も確実性が高く、良好な成果を残せると確信しているからです。その理由...
-
ニュース解説
- カナダの住宅金融機関救済でわかるバフェット投資の真髄
- バフェットが、経営難に陥ったカナダの住宅金融機関ホーム・キャピタルに出資し、すでに90%のリターンをあげたとのことです。最近はAmazonや...
-
投資知識
- 潰れる会社、潰れない会社の見分け方
- 今週、当社ホームページでタカタ(7312)について取り上げました。 https://tsubame104.com/2017/06/21...
-
ニュース解説
- 買うべきではなかったタカタ(7312)を考察する
- タカタ(7312)が急落しています。6月16日に民事再生法申請に向けて最終調整が行われていることが報じられてから3日連続でストップ安となり、...
-
ニュース解説
- ファミマとドンキの「熱愛発覚」を分析してわかった意外な好相性
- リンクの記事をマネーボイスに寄稿しました。ぜひご覧ください。 ファミマとドンキの「熱愛発覚」を分析してわかった意外な好相性...
-
投資戦略
- 株は不景気の時に買うほうがいい
- 世界の景気は、この10年間で最高と言える水準に達しています。失業率は低下し、日本やアメリカ、ドイツなどの先進国では完全雇用に近い状況です。 ...
-
投資戦略
- バリュー株投資は「仮説」「検証」「結果」を伴うプロジェクトである
- 私が行うバリュー株投資は「資産運用」というよりも「プロジェクト」だと考えています。資産運用は相場の流れに身を任せるものですが、プロジェクトは...
-
投資戦略
- バリュー株投資は「長期投資」だが、すぐに成果が出ることもある
- バリュー株投資は、基本的には「長期投資」です。しかし、単に同じ銘柄を長く保有していればもうかるというものでもありません。場合によっては、買っ...
-
投資戦略
- 「バフェット指標」ではITバブル以来の割高水準
- 日経平均株価は1年半ぶりに20,000円を突破し、米株式市場も史上最高値の更新を続けました。市場は楽観に包まれています。 (さらに&hell...
-
投資戦略
- まず買い、そこから考える
- 新たな銘柄を選ぶとき、慎重を期せば期すほど、どこまで調べたら良いかわからなくなってしまいます。そして、いくら調べたところで将来のことは誰も正...