3/5マネーフォワードオンラインイベント出演!『インデックスだけで大丈夫?個別株へ上手に投資する方法も学ぼう』
マネーフォワード主催のオンラインイベント「資産形成オンラインスクール」へ出演することが決定しました!テーマは『インデックスだけで大丈夫?個別株へ上手に投資する方法も学ぼう』です。 資産形成オンラインスクールは3月4日(土…
マネーフォワード主催のオンラインイベント「資産形成オンラインスクール」へ出演することが決定しました!テーマは『インデックスだけで大丈夫?個別株へ上手に投資する方法も学ぼう』です。 資産形成オンラインスクールは3月4日(土…
2月27日(月)、私が書いた書籍「1社15分で本質をつかむ プロの企業分析」が発売されました! ◎目次 プロローグ 企業分析は「推し活」である 第1章 企業分析の目的 第2章 プロの企業分析とは 第3章 プロの企業分析の…
今回はPBR1倍割れの企業に注目してみたいと思います。 PBRが1倍を割っているということは、株式価値が解散価値を下回っている=割安と捉えられていますが、なんと日本市場の約半数の企業はPBRが1倍を割っている、つまり、企…
日本銀行の次期総裁に、経済学者の植田和男氏が就任する見込みとなっています。 この人事が日銀や日本経済、株式市場にどう影響するか考えてみたいと思います。 どんな人?植田和男氏 植田氏の主な経歴はこちらです。 政策としては、…
”アクティブファンドはインデックスファンドには敵わない” 投資を勉強したことがある方なら聞いたことがある言葉だと思います。手数料が高く、パフォーマンスが出ていないファンドが多いことも事実です。 しかし、すべての投資信託が…
今回は、日本М&Aセンター、М&Aキャピタルパートナーズ、ストライク、このМ&A仲介会社3社について分析します。 いずれも、これまで大きく成長してきた会社ですが、その成長がどこまで続くのか、競争の中でどの会社が勝ち残るか…
投資家であれば誰もが夢見る配当所得生活。 その高配当株の代名詞となる企業が日本たばこ産業(2914)です。 出典:株探 ここ数ヶ月、株価変動が激しく、配当利回りも日々変化しています。高配当株に興味あるあなたなら、本当に投…
2024年にNISAが改訂されます。 ポイントは現在のつみたてNISAと一般NISAの併用が認められる点です。これを期に個別株投資に挑戦してみたいと思いませんか? しかし、個別株に投資をしたことがない、個別株に興味はある…
今回のテーマは、日本を代表する”半導体製造装置”の企業であるレーザーテックと東京エレクトロン、この2社に今から投資するとしたらどちらが良いかということです。 なお、あくまで”長期投資するなら”という観点でのお話となります…
昨年末から株価下落が止まらなかったヤマトホールディングス(9064)が、この1週間でV字回復しています。 出典:Google 理由は23年1月30日(月)に競合の佐川急便の運賃値上げのニュースの影響で8%…
つばめ投資顧問では月に一回会員限定でオンラインセミナーを開催しています。 セミナーでは相場状況や運用状況の報告、それらに伴う対策や運用方法についてお伝えしています。 この定期セミナーに加えて、テーマに特化したセミナーが開…
これまで、つばめ投資顧問では配当銘柄についての記事を出してきました。 これだけ読めば今日からできる!高配当株高配当株完全マニュアル 利回り重視のあなたに贈る!「高配当株ポートフォリオ作り方」 …
銘柄分析は、多くの投資家にとって常に頭を悩ませる問題です。 アナリストがどのように銘柄を分析して選んでいるのか、非常に気になる人も多いことでしょう。 今回はつばめ投資顧問のアナリストであり、大手銀行にて金融資産運用業務に…
つばめ投資顧問では、投資スキルを身に付けながら資産形成したい人を募集しています。 「自分に投資スキルなんて身に付くのだろうか?」 「投資始めたばかりのド素人なんだけど」 「投資顧問の会員って投資歴の長いベテランばかりじゃ…
2022年に当社にパートナーとして就任頂いた森和夫さんは、気象予報士というユニークな経歴の持ち主です。 そのキャリアから得た知識を活かし「気象」と「株式市場」の類似点や共通する法則性などから、独自の市場分析を行っています…
2023年、気持ちを新たにポートフォリオを組み直す、という方もいるのではないでしょうか?おそらく目標は大台の1,000万・5,000万・1億と設定される方もいるでしょう。 しかし目標を立てたのは良いものの「実際にでき…
2022年は金利に左右された1年でした。 アメリカの金利の上昇によって株価が下落。 金利が上がらないと見られていた日本も、年末に日銀が長期金利を操作。 実質的な利上げだと見られています。 実は皆さん金利に関して、あまり深…
つばめ投資顧問では、公式Youtubeチャンネルで投資に役立つ旬なニュース解説や話題になっている企業分析などを行っています。 おかげさまでチャンネル登録者も日を追うごとに増えております。2023年1月現在、9.4万人を突…
資産形成を行う中で投資信託を利用している方が多いと思います。近年はネット証券が普及しオンライン上で購入する機会が増えたかと思いますが、投資信託協会のアンケートによると投資信託の興味・関心・購入のきっかけは「金融機関の人に…
こんばんは、つばめ投資顧問の栫井(かこい)です。 つばめ投資顧問は「長期投資家のコミュニティ」を目指し日々活動しています。 12月10日にはその第一歩として会員総会を開催いたしました。 会員総会とは長期投資をするという「…