【伊藤忠の野望】なぜファミマを完全子会社化するのか?露見する業界トップへの羨望。オワコン化するコンビニを立て直す能力は?小売業界再編の見通し【次はあの激安店】

YouTubeに動画をアップロードしました!

以下、文章化したものです。


伊藤忠がファミリーマートにTOBをかけて完全子会社にしようとしています。

しかしながら現時点で伊藤忠はファミリーマートの株式を実質50%超を保有しているので、わざわざファミリーマートを上場廃止にしてまで完全子会社化にしなくても自由に経営をコントロール作る事が出来るはずです。

しかし資本の論理を考えるとここで完全子会社にする事によって、伊藤忠にはあるメリットがあります。

そこから見える伊藤忠の今後の野望を解説します。

元々ファミリーマートというと西友の一部門として生まれたもので、その西友の持っているファミリーマートの株式を伊藤忠が買い取るという形で、今や実質50.1%を保有しています。

株式の50%を保有するという事は株主総会で過半数の議決権を取れるという事なので、このままでも伊藤忠はファミリーマート思うままにコントロールする事が出来るはずです。

しかしわざわざTOBで他の株主から株式を買い取る動きをして完全子会社にしようとしています。

これが成立すれば、ファミリーマートは上場廃止される事が想定されます。

なぜ伊藤忠はこんな動きをしているのか、直感的には疑問符が浮かびます。

伊藤忠の思惑

株価に関しては2300円でTOBすると言っています。

買うタイミングとしては伊藤忠は良い所を捉えたと思います。

この新型コロナショックで株価大きく下がっていましたから、コロナショック前に買うよりも今買った方が当然安く買える事になったので、タイミングを計ったかなというところはあると思います。

しかし当然、追加でお金を出してまで残りの株式を取得するという事になりますので、そこには何らかの理由がある事になります。

その理由として見えてくるのがこの株主構成、そして連結会計の話になります。

ファミリーマートの今期の純利益の予想が600億円なのですが、伊藤忠がファミリーマートの株式をおよそ50%を有しているので、伊藤忠の連結子会社であるが故にその親会社の連結会計として計上される純利益が伊藤忠には300億円、その他の株主に300億円という形になります。

これを完全子会社にする事によって伊藤忠がこの600億円をすべて得る事が出来る訳です。

伊藤忠にとっては300億円の純利益のプラスという形になります。

この300億円という数字が実は非常に重要で、この商社の利益のグラフを見て下さい。

商社というと1位三菱商事というところは変わらないのですが、伊藤忠はここの所非常に大きく業績を伸ばしていて、ファミリーマートに代表されるような、石油や石炭以外の非資源分野で業績を伸ばしています。

その結果に2位だった三井物産を抜かして今や2位になっています。

そしてこの三菱商事と伊藤忠商事の純利益の差が、今およそ300億円です。

従って、ファミリーマートを完全子会社にする事による純利益のかさ上げによって三菱商事に利益で追い付く事ができ、実質5大商社のトップに立つという野望が達成出来る訳です。

一度は1位になった事もありますが、この時は資源価格の下落によって三井物産や三菱商事が大きな減損を出した時なので、これをノーカウントとしたとしてもいよいよ実質的ににトップに立つという事が出来る訳です。

コンビニに未来はあるか

ただ、このような動きを見ていて少し違和感を感じる人もいると思います。

普通の会社ですと事業を成長させて大きくなるというのが普通ですが、商社はこのように子会社の出資比率を上げ下げする事によって、利益をコントロールできるという部分があるのです。

経営的には伊藤忠がファミリーマートを持っているというのは何も変わりませんが、資本操作をする事によって利益を上乗せできる訳です。

最近の伊藤忠の動きはどうしてもこのような側面があって、特に5大商社の中でも顕著です。

私としてはこのような動きが一体どこまで続くのかなと、正直疑問が残るところです。

買収した後に業績を伸ばせないとやがてジリ損になってしまうので、成長も止まってしまう事になります。

まして、ここから業績を落として子会社が利益を減らしたり、赤字になったりするような事があれば今度は連結としての利益も減少してしまう事になります。

では買収したコンビニはどうなるのか考えてみたいと思うのですが、コンビニの店舗数はこれまで統計が始まった2005年からおよそ4万店から、増加を続けてきましたが2019年に初めて減少に転じてしまいました。

それ程コンビニ業界は頭打ちとなっている状況ですし、今これだけ増えた事によって問題もかなり生じています。

一時期話題になった24時間営業の廃止です。

これは突き詰めて考えると、フランチャイズシステムによって各店舗のフランチャイズのオーナー苦しめる事で本部が儲かっていたのではないかという、今となってはその反発とも言える動きが起きていたりします。

また、内部の動きだけではありません。

元々コンビニというと、スーパーから需要を奪ってきた側面がありますが、最近より業績を大きく伸ばし、店舗を増やしているのがドラッグストアです。

ドラッグストアは利益率の高い薬を売る事によってその他の商品をコンビニ等と比べて同じ物を安く売る事ができます。

これらのドラッグストアの店舗が増えてくるという事ですから、同じ距離にコンビニとドラッグストアがあったらやはり値段を考えたらドラッグストアに行きたくなるのではないかと思います。

ここがコンビニの強敵として現れている訳です。

コンビニは家から歩いて行けて便利ですが、今インターネットショッピングを使ってしまえばもはや出て行く必要すらないので、ここもより強敵として立ちはだかっています。

更に新型コロナウイルスの新しい生活様式という事になりますと、ますます人々は家から出なくなるのではと思います。

これまでコンビニ等を使っていたある程度お年を召した方であっても、インターネットショッピングに慣れてしまえば、いよいよ需要食われてしまい兼ねない状況です。

伊藤忠が難しい状況にあるコンビニを上手く立て直せたらいいのですが、ここ最近の動きを見ていると決してそうではないのではないかと思われる側面があります。

ダイヤモンドオンラインに出ていた記事ですが、『ファミリーマートの早期退職に応募殺到、リストラ資料が明かす大混乱の裏側』とあります。

2016年にファミリーマートとサークルKサンクスが経営統合しましたが、経営統合するという事は当然溢れる人が出てきます。

その溢れた人に早期退職に応募してもらって人を減らそうと考えました。

普通なら早期退職というのはあまりしたくないと思うのですけれども、800人の枠を用意したら倍近い1500人もの応募があったという事です。

それほど辞めたがっている社員が多いという事になりますし、ある見方をすれば伊藤忠のこういった動き、例えば経営統合だとか、あるいはその他の動きに対して元々のファミリーマートの社員が反発しているような状況が見て取れます。

また親会社である大手商社伊藤忠商事に会社が支配されている事への嫌悪感が広がっているという事も書かれています。

具体的には、『伊藤忠関連会社のコーヒー豆を使用』という事があります。

伊藤忠は商社で、元々は物を仕入れてきてそれをどこかに流すのが仕事なので、その流れでコーヒーの豆を子会社のファミリーマートに流してしまうという動きが見られたと言われています。

元々いた社員からすれば親会社に押し付けられて売らされているという見方も出来るので、それ故に反発が広がっているという事です。

あるいはプロパー社員、元々ファミリーマートに入社して副社長になっていた人がいましたが、一方では社長など他の役員は多くは伊藤忠から送られてきたり、伊藤忠の関連の人だったりする訳です。

沢田社長も元々伊藤忠で、一回は出ましたが新卒入社は伊藤忠なのでやはり伊藤忠側という事になります。

副社長は店舗の改善といったいわゆる現場職の方に、実質的に降格されてしまったというような動きが見て取れました。

これは元々いた社員にとっては大きな反発を生みます。

そもそものファミリーマートの1日の店舗当たりの売上は、60万円を超えるセブンイレブンに対して50万円台という事ですから、伊藤忠の子会社になったにも関わらずこの辺の差が縮まらず、伊藤忠の経営能力に対しても疑問が広がっているのではないかと考えられます。

直近利益が上がっている部分はありますが、これはリストラによるものです。

サークルKサンクスを統合してコストを削ってきたことによって、利益を出す事になった訳です。

しかしこうやって社員に嫌われるような経営をしていたのでは、いつまでも続きませんし、そもそも店舗数も統合によって1万9000ぐらいあったのが6500というところまで減少してきています。

先ほど示した店舗数の減少というのも、実はファミリーマートがサークルKサンクスと統廃合して、多すぎる店舗を減らした事が主因なのではないかと想像できます。

そもそもコンビニの経営というのは外部環境によって、かなり苦しい環境にもなりつつあります。

店舗を減らさないといけない中で、今後増益を臨むのは難しいと思います。

また体勢を維持しようと思ったら、問題になっているフランチャイズのオーナーに対する支援をもっと増やさなければなりません。

それは本部のコストの増加にもなり得ます。

この辺の能力があるかどうかが今後の伊藤忠ないし、ファミリーマートの命運を握ると言っても過言ではありません。

次の狙いはドン・キホーテか

伊藤忠の利益を考えると今後このような動きが出るのではないかというものがあります。

実は最近ファミリーマートはドン・キホーテと非常に仲良くやっていました。

ユニーをファミリーマートが買収してきた結果、サークルKサンクスのコンビニ部門だけが欲しいという事で、スーパー部分はドンキホーテに売りました。

一旦は協力関係が終わったかに見えましたが、最近気になる動きとしてファミリーマートがドンキホーテの株式をどんどん買っているのです。

2019年8月に5%を超えて、その後どんどん買い増していきました。

直近では9.7%となんと10%近い株式を保有するという事になっています。

伊藤忠がファミリーマートの株式を100%保有していたとすると、当然その下に連なっているドンキホーテの株式というのも連結対象、つまり利益のかさ上げ対象になってきます。

例えばファミリーマートがドンキホーテを20%超保有するという事になると、ドンキホーテはファミリーマートの持分法適用会社、すなわち伊藤忠の持分法適用会社になります。

どういう事かというと、連結していない株式というのは配当分だけが利益に計上されますが、連結してしまえば利益は持分に対して計上されます。

先程ファミリーマートの利益の半分が伊藤忠に計上されると言いましたが、同じ事がこのドンキホーテでも起こります。

20%以上保有してしまえば、ドンキホーテの純利益の20%は最終的に伊藤忠にカウントされる事になります。

そのドンキホーテの業績の推移ですが、非常に好調でして30期近く業績の成長を続けています。

この純利益に関しても直近で500億円近く利益を上げています。

この20%が伊藤忠に反映される事になると、伊藤忠はおよそ100億円利益をかさ上げする事が出来る訳です。

ファミマが買っているのも当然伊藤忠の命令があってやっているという事が考えられるのでこの動きは今後更に注目されます。

伊藤忠としてもドンキホーテのような何で売っている所だったら、自分の関連会社の商品を流していく事が出来るので一石二鳥という事になります。


三菱を本格的に超えるという伊藤忠の野望は、今後ますます強くなっていくのではないかと思います。

もともと三菱商事もローソンを傘下に持っていて、こちらは比較的上手くやっていると言われています。

なのでそれを見て負けてられるかという動きを取ったのではないかとも考えられます。

このような資本の動きが今回のファミリーマートのようなTOBによって、株価を上げるという事ありますし商社そのものの業績という事についても、大きく影響してきます。

Print Friendly, PDF & Email
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • 半年で株価35%下落 共立メンテナンス(ドーミーイン)に投資するべきか?
    出典:株探 3月に3,624円をつけた後、8月5日の日本株大幅下落も受けて下落し、24年8月現在は約2,300円です。 投資するべきなのか、...
  • 三菱商事の株価が下落傾向、買い時か?
    三菱商事の株価が軟調となっています。 2023年前半には資源価格の上昇や円安を背景に急激な上昇を示し、5月には過去最高値となる3,775円を...
  • 三井物産の株価が下落、買い時か?三菱商事や伊藤忠商事との比較も
    日本を代表する総合商社、三井物産(8031)の株価に注目が集まっています。2023年5月末に4,000円を超える高値をつけた同社の株価は、そ...
  • 1年で約50%下落の資生堂、今は買い時か?
    日本を代表する化粧品メーカーであり、グローバルビューティーカンパニーとして知られる資生堂。ここのところ株価が急激に下落し、大きな話題となって...
  • 持ち続けたい半導体株、売るべき半導体株
    今回は半導体株についてです。 ここ数ヶ月、半導体株が非常に盛り上がってきました。 初心者の方でも半導体株を買ったという方も多いかと思います。...

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す