上昇の勢いを失いつつある相場・・・「タピオカ屋」が占うこれからの流れ。これからの決算で気をつけるべき銘柄とは?

上昇の勢いを失いつつある相場

新型コロナショック後、果てしない上昇を続けてきた株価ですが、いよいよ勢いを失ってきた印象を受けます。

上昇を牽引してきた要因の1つである金融緩和ですが、いつしかゼロ金利が当たり前になってしまい、FRBや日銀が金融緩和継続の方向性を示しても相場を押し上げる力はありません。

一方、ハイテク株はどうでしょうか。テレワークや「非接触」のメリットから期待が先行して上昇を続けてきましたが、街を見るといつの間にか当たり前のように人が繰り出しています。そのうち「コロナ前」に戻ると考えると、これ以上の期待をかけるのも難しくなってくるのではないでしょうか。

「タピオカ」と株価の関係

ここから株価を押し上げるとしたら、具体的な材料よりも、人々の熱狂です。アメリカでは「ロビンフッター」と呼ばれる新規参入の個人投資家が盛んに取引を行っています。日本でも似たような状況となっており、小型株で構成されるマザーズ指数はとどまるところのない上昇を続けます。

熱狂は時に信じられないほどの株価上昇をもたらします。日本のバブル景気も、2000年前後のITバブルも、根底にあるのは人々の熱狂です。

しかし、熱狂は冷めるのも早いのが特徴です。時が過ぎ去ってしまえば「あれは何だったのか?」と訝るほど、急速にしぼんでいきます。昨年あれほど盛り上がったタピオカ屋も、今では閉店ラッシュを迎えているようです。

【参考】タピオカは「もう映えない」 聖地・原宿で閉店ラッシュ(朝日新聞)

熱狂を萎ませるものは何でしょうか。一つは、新規性の喪失でしょう。人は新しいものが好きですから、目新しいものに飛びつきます。人が群がっていると、それを見ようとさらに多くの人が訪れ、我先にと真似をします。しかし、多くの人が手にした時「目新しさ」はなくなり、人々の関心は離れていくのです。

最初は物珍しさでインスタグラムにアップされたタピオカも、今となっては「まだやってるの?」という感じになります。インスタにおける栄枯盛衰は、世の中の流れを見るのに適しているかもしれませせん。

もう一つは、現実に引き戻されることです。ブームの時は「一生タピオカ飲んでいたい」と言う人すら見られましたが、実際に飲んでみるとそんなに大したことはありません。美味しいのはミルクティーであって、タピオカは単なる芋の塊です。高カロリーで、ダイエットにも向きません。

株式市場では、未曾有の金融緩和やハイテクブームが上昇を牽引してきましたが、これから行われるのは決算発表という「現実」です。ここで「夢」との乖離が調整されることになるでしょう。

ちなみに、「タピオカが流行ると景気も終盤」という数十年単位のアノマリー(偶然)がありますが、今回も見事に的中したのは興味深いところです。

上がりすぎた景気敏感株は相場をどう動かすか

最近の相場の特徴として、景気悪化局面ではどう考えても業績が下がる銘柄も、相場全体に引きずられて上がっている点があります。景気連動性の高い日経平均株価が「コロナ前」を回復したことなどはその最たる例です。

これからの業績発表では、これらの銘柄から現実に引き戻されることになります。上半期が終了し、「未定」となっていた通期予想が発表され、利益の低下により日経平均PERはグンと上昇するでしょう。それらの銘柄の株価は下がる可能性が高まります。

気になるのは、それがハイテク株へも波及するかどうかということです。多くの場合、どんな銘柄も相場全体が下がればそれに逆らうことはできませんが、今回はどうでしょうか。ハイテク株の「現実」が予想を超えてくるのか、それほどでもないのかも焦点となります。

コロナ経済の特徴は、晴天からいきなり土砂降りになったことです。通常の景気後退では、徐々にしとしと振りはじめ、次第に土砂降りになりますから、経済指標でも確認しやすいのですが、今回はそうもいきません。

雨はまだ止んでいません。その水量が計測できるのはまだまだこれからということになります。100年前の世界恐慌が発生したのは1929年と言われますが、景気の底は3年後の1932年でした。今は小康状態でも、再び大雨が降り出す可能性も考慮しなければなりません。

景況感を最も敏感に感じ取れるのは、GDP速報ではなく街角の風景です。みなさんも景気がどんな状況にあるか、街に出てご自身の目で確かめてみることをおすすめいたします。

Print Friendly, PDF & Email

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • 【紅麹問題】それでも小林製薬の株価はなぜ暴落しないのか
    今回は小林製薬を改めて取り上げます。 前回、小林製薬を取り上げてから約3ヶ月が経ちましたが、そこからの進捗と、今何が起こっているのかを示して...
  • 本田技研工業 配当利回り4% PBR0.65倍は投資チャンスか?
    本田技研工業(以下、ホンダ)の株価が好調です。 出典:株探 月足チャート 過去20年の平均PERは約10倍ですが、24年7月9日現在のPER...
  • 配当利回り 3.4%のキリンHDに投資して良い?成長性を考える
    今回は国内大手のビールメーカー、キリンホールディングス(以下、キリン)を分析します。株価は2018年にピークをつけた後、2,000円前後でほ...
  • 次の出世株を探せ!中小型株編【1】
    普段私が取り上げている企業は、やはり皆さんが注目する企業ということになりますが、実際の投資は必ずしもそういった動きにはならないかもしれません...
  • 三菱重工が好調!その理由をアナリストが解説
    今回は三菱重工についてです。 これは過去2年のチャートですが、500円台のところから3倍以上に伸びています。 三菱重工に何が起きているのか、...

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す