ユニクロが50%減益でも最高値を更新するのはなぜか?鍵を握る新規参入投資家の動向…私が新興市場を主戦場としない理由

ユニクロが50%減益でも最高値を更新する理由

日経平均株価は8月からほぼ横ばいと平穏を保っていますが、足元の株価を見ると不安定さを強く感じます。

まず、日経平均株価への寄与度が大きいファーストリテイリング(9983)の動きです。2020年8月期の決算を発表し、前年同期比50%近い減益となりましたが、緊急事態宣言明けの好調な業績や最高益予想が好感され、株価は過去最高値を更新しています。

確かに最高益予想は素晴らしいことで、ポジティブサプライズになりました。しかし、もともと常にPERが40倍を超えるような銘柄ですから、そのくらいの成長性はすでに織り込まれているはずと考えていました。

すなわち、この上昇はコロナ禍からの反動で勢いがついた「モメンタム」的な動きと考えられます。他の銘柄は下がる中で、多くの機関投資家がこの波に乗れとばかりに集中的に押し寄せているのです。

今注目されるのは、業績そのものよりも「どの銘柄が短期的に上がるか」ばかりのようです。

新規参入組の心変わりはいつか?

一方で、新興市場は異変が起きつつあります。コロナ後2倍に上昇したマザーズ指数ですが、今週ついにトレンドが転換したように見えます。

マザーズは個人投資家の心理状態を敏感に反映する指数ですから注目に値します。これまで相場を押し上げてきたのは新規参入の個人投資家と言われていますから、彼らの気が変わった時が相場の転換点となります。

もっとも、このまま下降線をたどり続けるとも考えていません。これまでDX関連を主軸に大きく上昇してきしたが、一旦利益確定売りの動きが出ただけかもしれません。

金曜も、マザーズ・ジャスダックで7銘柄のストップ高が出ています。個人による物色はまだまだ続いているようです。

私が新興市場を主戦場としない理由

好調なマザーズ市場に乗って大きな利益をあげている個人投資家も少なくないでしょう。しかし、私はそのような波に乗ろうとは思いません。

本格的な転換点が来れば、株価はあっという間に半分になってしまうのが新興市場の世界です。そのようなことが起きないか常に見張っていなければなりませんし、もし慌てて売ろうと思っても、流動性が低い(買い手がいない)ので売るに売れないということが起こります。

一方では、そこまで持っていなければ大きな利益を得ることはできませんから、まさにリスクと隣り合わせの相場ということになります。ここに例えば全財産を投じるということは、それだけ激しい波に乗るということだということを忘れてはいけません。

私は精神的にその波に耐えられる自信がないからこそここを主戦場とはしていないですし、そもそも皆様に自信を持っておすすめできるだけの情報を得るのが難しいという側面もあります。

もっとも、それを理解した上でポートフォリオの一部に加えるのはありだと考えます。変動が大きい・情報が少ないことから敬遠する人も多いがゆえに、うまみも眠っている世界です。ここで宝物を見つけることができれば、それこそ何倍ものリターンを得ることができるのです。(これを「小型株効果」と呼びます。)

どの市場が絶対的に正しいということはありません。大型株と小型株、日本株と外国株など、それぞれに良いところ・悪いところがあります。バリュエーションが多ければ、その時の流れによってより有利なところを見極めて投資できる自由度が投資家にはあります。

固定観念に縛られず、幅広く素晴らしい銘柄を探していきたいと思います。

Print Friendly, PDF & Email
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

2 件のコメント

  • メールをいれ本をうけとるとしたのにうけとれません。
    本当に受け取りたいのですが仕組みかおかしいのてすか?

  • コメントを残す

    Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

    • 40%下落のサイバーエージェントは買いか? 〜ABEMA黒字化の可能性を徹底分析〜
      サイバーエージェントの株価下落が止まりません。 この1年間、日経平均は15%近く上昇しましたが、サイバーエージェントは40%近く株価が下落し...
    • バフェットに学ぶ暴落への備え~5つのポイントと1つの禁止事項~
      このところ、株式市場は好調です。 しかし、ウォーレン・バフェットは実現金残高を過去最高水準に積み上げ、最近では様々な株を売却しています。 こ...
    • 日本製鉄、今は買い?売り? シクリカル銘柄の取扱い
      日本製鉄はここのところ非常に調子が良く、配当利回りも6%超ということで人気がありました。 しかし、直近の決算で、47%の減益...
    • 株式投資初心者に伝えたい30のこと
      今回は、「投資1年目に知っておきたかったこと30選」をご紹介しようと思います。 私も投資を始めてからけっこう年が経過しましたが、最初からこれ...
    • 投資で成功した人に共通していた33のこと
      今回は成功する長期投資家の共通点についてです。 私の周りには、つばめ投資顧問に関わっていただいているろくすけさんや森さんのような、多くの財産...

    Article List - 記事一覧Article List

    カテゴリから記事を探す