1週間でマイナス2,000円、日経平均はなぜ下がる?

Print Friendly, PDF & Email

日経平均株価が8日の終値17,004円から約2,000円下落し、12日終値は15,000円を割り込む14,952円となりました。その原因を探ります。

大きく下落しているのは日本だけ

一部報道では、下落の要因は世界同時株安と言われています。

確かに、年が明けてからの世界の株価は軟調です。ダウ平均は10%近く値を下げています。原油安や中国経済の先行きの不透明感から、資金が株式から引き上げ始めているのは事実でしょう。

ところが、日経平均はダウ平均を大きく上回る20%近く下げています。特にこの一週間の値下がりは急激でした。その最大の要因は円高です。日経平均株価を構成する企業は輸出企業が多く、円高になると過度に反応します。

逆に考えると、これまでの日経平均は円安に支えられていたとも言えます。この1年間は1ドル110円前後だったのが120円前後まで円安となっていました。これがまた110円近くの円高になったことにより、日経平均もそれまでの水準に戻っただけにすぎません。

このように、日経平均は世界的な株価と為替の影響のダブルパンチがあるため、他の代表的な指数よりも劇的な動きになる傾向があります。「下り最速の日経」と言われる所以です。

株価は短期的には心理で動く

一般論の話をすると、株価は短期的には心理で動きます。市場は参加者の合意形成の場であり、投資家が臆病になるほど、株価は乱高下しやすくなります。

この投資家の心理を表す指標にVIX指数(恐怖指数)があります。これは株価の値動き(ボラティリティ)から算出されるもので、数値が高くなるほど投資家が臆病になっているということです。

VIX指数チャート

ここ数年でVIX指数が大きく高まったのが、リーマン・ショックの時です。そして上のリンクを見ると、昨年夏以降数値が高くなっていることがわかります。

群集心理は、一度不安になると何かあるまでは中々収まるものではありません。いわばチキンレースです。こういう時の投資はよく考えたほうが良いでしょう。

執筆者

執筆者:栫井 駿介

栫井 駿介(かこい しゅんすけ)

つばめ投資顧問 代表
株式投資アドバイザー、証券アナリスト
ビジネス・ブレークスルー(株)「株式・資産形成実践講座」講師

詳細はこちら
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す