中国発の景気後退が懸念される中、私が注目するセクター

中国発の景気後退はあるか

足元では株価の不安定感が高まっています。

日経平均株価は5日続落、ダウ平均も乱高下を繰り返しています。今年一年相場を牽引してきた米国市場も息切れしつつあるように見えます。

市場の撹乱要因となっているのが中国の状況です。今でも中国が「世界の工場」であることは揺るぎないのですが、その動きが芳しくありません。9月30日に発表された中国のPMI(製造業購買担当者指数)は好不況の境となる50を下回りました

【参考】中国製造業PMIが9月に活動縮小、昨年2月以来-電力不足響く(Bloomberg)

その要因としては、上記の記事にあるとおり電力不足、そしてサプライチェーンの混乱による半導体不足や部品の値上がりにあります。供給制約により、作りたくても作れない状況になっているのです。

経済は血液に例えられますが、このようにして流れが止まることは、景気減速の可能性を意味します。市場はそれを察知しつつあるのです。

もちろん、供給が間に合っていないということは、まだそれだけの需要があるということでもあります。一時的に生産が遅れるとしても、やがてその埋め合わせがやってくることが想定されます。

ただし物事はそう簡単ではないかもしれません。供給不足が解消されるタイミングは突然やってきます。それはコロナ禍の終焉です。サプライチェーンの混乱が収まり、突然モノが流れ出すようになるでしょう。

その時には、コロナ禍で見られたような特定のモノに対する需要は収まりを見せているでしょう。例えば、コロナ禍で盛り上がったニトリの既存店売上高は5月以降5カ月連続で前年割れが続いています。(ニトリの状況が悪いということではなく、特需が強すぎたという意味です。)

供給が増える一方で需要が減れば、明らかに供給過剰に陥ります。コロナ禍初期のマスクがまさにそのような状況でした。供給過剰は値崩れを引き起こします。これがすなわち不況ということなのです。

モノからサービスへ

悲観的なシナリオ示してしまいましたが、一方で長期投資家としての成功の秘訣は常に楽観的であることだと考えています。目先の不安要素に対しては気にかけつつも、やがて来る明るい未来に賭けることこそが長期投資の本質です。

ただし、製造業に関しては難しい局面に入ってきていると考えます。この1年株価はむしろ好調でしたから、その逆回転が起こるとすれば中期的にはなかなか難しい環境にもなるでしょう。

そう考えて私が期待しているのが「アフターコロナ」のサービス業です。

コロナ禍はいつか終焉するでしょう。その時に人々は一斉に外へ出かけます。すると求められるのが、人対人のサービスです。サービスは保管しておくことができませんから、供給過剰にはなりにくいのです。

株価的に考えると、コロナ禍にあって随分抑えつけられてきたのがこの業界です。中には本当に財務状況が苦しい会社もあるので注意が必要ですが、そうでない企業だとするならば中長期的に見てマイナスになりにくいほど割安な銘柄がゴロゴロしていると感じます。

その中から特に優良と思われる銘柄を、私は頑張って探して参りたいと思います。

Print Friendly, PDF & Email
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • 銀行株は今後どうなる?そろそろ売り時?
    今回は銀行株についてです。 銀行株が上がりましたが、もう売るべきなのか、まだ持ち続けるべきなのか、悩んでいる方はぜひお読みください。 売るか...
  • 【紅麹問題の小林製薬】株価20%下落はチャンスか? 過去の成功・失敗事例から学ぶ
    騒動の発端は2016年に遡る 紅麹は米などで紅麹菌を繁殖・発酵させたもので赤い色をしています。コレステロールの抑制作用や血圧低下、リフレッシ...
  • 三井E&Sは割安?「造船」「港湾関係」好調の恩恵はあるか?
    先日公開した記事の中で、さくらインターネット、住石ホールディングス、三井E&Sを「仕手株」として取り上げました。
  • 株価20%上昇の大林組 3倍になった配当金は続くのか?今から投資するべき?
    大林組はゼネコン業界のNo.2の企業である 大林組はいわゆるゼネコン業界に属している企業です。 ゼネコンとは、ゼネラル・コントラクターの略称...
  • 【アステラス製薬の下方修正】1年で株価40%下落 営業利益90%減少の理由。今は買い?売り?
    アステラスの業績の変化 2024年4月12日、アステラス製薬は下方修正を発表しました。   その内容は、 「24年3月期第4四半期...

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す