音楽が鳴っている間は、踊り続けなければならない

トランプ次期大統領の決定後、相場は過熱感を強めています。NYダウ平均は史上初めて1万9,000ドル台を記録し、日経平均も一時年初来最高値を更新しました。この上昇はとどまるところを知らないようにも感じられます。

市場は踊る

専門家のコメントとして、「市場の雰囲気が変わった」というものを見かけます。確かに「雰囲気」は変わったかもしれません。しかし、経済の実体は何か変化したでしょうか。ここに大きな誤りが潜んでいます。

「音楽が鳴っている間は、踊り続けなければならない。」これは2007年にサブプライム・ローンのリスクが高まっている最中に、シティグループCEOのチャック・プリンスがフィナンシャル・タイムズ紙のインタビューに答えたものです。ご存知のように、その後サブプライム・ショックが発生し、市場は大混乱に見舞われました。

プリンス氏の言葉はサブプライム・ローンに関して述べたものですが、株式市場も同じような傾向があると考えています。上昇相場においては、仮にそれが根拠なき熱狂だとわかっていたとしても、市場参加者は上がり続ける相場を前に踊り続けなければならないというのがウォール街の習性です。

投資家必読の一冊ウォール街のランダム・ウォーカー』では「より馬鹿理論」というものが紹介されています。これは、もし株価が実体を伴わないほど高くなっていたとしても、それよりも高い値段で買ってくれる人がいる限り、その株を買う理由があるというものです。

これらはいずれも市場がバブルを形成するメカニズムを示しているものです。「市場の雰囲気が変わった」という発言は「音楽が鳴っている」状況や「より馬鹿理論」に似てはいないでしょうか。上昇相場に直面した時は、バブルの形成とその崩壊のメカニズムをよく知っておくことが大いに役立つでしょう。

トランプノミクスは失望を招くか

トランプ次期大統領の発言内容は多くが矛盾に満ちたものです。例えば、彼は強いアメリカの象徴としてドル高を容認していますが、それは国内産業の保護にはつながらないものです。国内産業のが活性化しなければ、トランプを支持してきた白人労働者層の人気が離れてしまうでしょう。

また、アメリカ株が上昇している理由に、減税による企業活動の活性化があります。しかし、アメリカのGDPの7割は個人消費に支えられており、企業減税を行ったところで個人消費が盛り上がらなければ新たな投資に踏み切る事はありません。

企業が自主的に投資に踏み切らないのなら、国主導によるインフラ投資を促そうとしています。しかし、インフラ投資は財政悪化を招き、悪い意味での金利上昇を招いてしまうリスクがあります。金利が上がってしまったら、企業はますますお金を借りなくなり、新規投資の機運が鈍ってしまうでしょう。

このように矛盾に満ちた政策ですから、それを取り繕ううちに、やがてアメリカ国民を失望させる結果にもなりかねません。そうなれば、株式市場の熱狂も一気に冷めてしまうでしょう。

踊っている人々を上から眺める

この上昇相場がどこまで続くのか予想することは困難です。音楽が鳴っている間は踊り続けなければならないのが市場の習性ですから、ここからもう一段上昇する可能性を否定することはできません。

しかし、過去のバブルが示しているように、音楽はやがて鳴り止みます。上昇が大きくなればなるほど、急落するリスクも高まっていると考えるのが冷静な投資家の見方です。

歴史上、市場はバブルの形成と崩壊を何度も繰り返していますが、人々は一向に学ぶ気配がありません。これは単に勉強不足ということにとどまらず、避けることのできない遺伝的な習性なのかもしれません。

賢明な投資家ならば、実体の伴わない上昇相場で一緒になって踊るのではなく、人々が踊っているのを上から眺め、音楽が鳴り止むタイミングを待ってから動き出すことを考えると良いでしょう。

※本記事は会員向けレポートの一部を抜粋したものです。

Print Friendly, PDF & Email

執筆者

執筆者:栫井 駿介

栫井 駿介(かこい しゅんすけ)

つばめ投資顧問 代表
株式投資アドバイザー、証券アナリスト
ビジネス・ブレークスルー(株)「株式・資産形成実践講座」講師

詳細はこちら

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

1 個のコメント

  • もう一度振込用紙を送って頂けますか?普段の質問はどのメールアドレスにおくるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • コメントを残す

    Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

    • 【紅麹問題】それでも小林製薬の株価はなぜ暴落しないのか
      今回は小林製薬を改めて取り上げます。 前回、小林製薬を取り上げてから約3ヶ月が経ちましたが、そこからの進捗と、今何が起こっているのかを示して...
    • 本田技研工業 配当利回り4% PBR0.65倍は投資チャンスか?
      本田技研工業(以下、ホンダ)の株価が好調です。 出典:株探 月足チャート 過去20年の平均PERは約10倍ですが、24年7月9日現在のPER...
    • 配当利回り 3.4%のキリンHDに投資して良い?成長性を考える
      今回は国内大手のビールメーカー、キリンホールディングス(以下、キリン)を分析します。株価は2018年にピークをつけた後、2,000円前後でほ...
    • 次の出世株を探せ!中小型株編【1】
      普段私が取り上げている企業は、やはり皆さんが注目する企業ということになりますが、実際の投資は必ずしもそういった動きにはならないかもしれません...
    • 三菱重工が好調!その理由をアナリストが解説
      今回は三菱重工についてです。 これは過去2年のチャートですが、500円台のところから3倍以上に伸びています。 三菱重工に何が起きているのか、...

    Article List - 記事一覧Article List

    カテゴリから記事を探す