初心者のあなたへ! つみたてNISA に向いている人の特徴

 今や投資を行うことは将来設計のために必須であり、様々な情報が溢れかえっています。これから投資を始める方はまずはつみたてNISAから始めよう、と考えるのではないでしょうか。我々つばめ投資顧問では個別株の運用をメインで取り扱っていますが、多くの人のベースとなる資産形成は積立インデックス投資です。積立インデックスで軍資金を作り、個別株へ移行するのが、投資の王道と言えます。今回は積立インデックス投資の代表格のつみたてNISAの特徴と向いている人、向いていない人について解説します。

 

つみたてNISAとは

つみたてNISAの主な特徴を解説します。

つみたてNISAとは、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。対象は日本にお住まいの20歳以上の方(口座を開設する年の1月1日現在)です。ただし、つみたてNISAと一般NISAはどちらか一方を選択して利用可能。主な特徴は以下の通りです

・新規投資額で毎年40万円が上限、販売手数料はゼロ(ノーロード)

・最長20年間非課税適用

・信託報酬は一定水準以下(例:国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)に限定

つまり、つみたてNISAでは、毎年40万円を上限として一定の投資信託が購入可能です。

各年に購入した投資信託を保有している間に得た分配金と、値上がりした後に売却して得た利益(譲渡益)が購入した年から数えて20年間、課税されません。

 

メリット

一度設定すれば基本は放っておくだけでよい

基本的にはつみたて NISA は毎月の投資額を設定すればその後操作は必要ありません。つまり最初の事務手続きのみ行えば自動で投資を行うことができます。株価のチェックや基準価額のチェックが必要ないので商品特性のみ理解すれば基本的にはファンドを変更する必要がありません。

 

小額から始められる

証券会社にもよりますが100円程度から投資できるものもあります。投資と言うと数万円と言う多額の資金が必要に感じますがつみたて NISA の場合は非常に少ない金額から投資することができます。 

 

非課税枠

NISA 制度の一番のメリットは非課税枠でしょう。NISA 制度を使わなかった場合、例えば10万円投資をしたとして利益が10万円出たとします。あなたのお金は 10万円が20万円に増えたことになります。この場合利益の10万円に対して20.315%の税金が取られあなたの手元に残るのは18万円弱になります。 しかし NISA 制度を使った場合は税金を差し引かれることなく利益満額含めた20万円受け取ることができます。当然投資を長く続けることによって投資額も大きくなり利益も大きくなることが想定されます。長く続ければ続けるほど非課税のメリットを享受することができるのです。

 

デメリット

元本保証ではない

積立 NISA だけでなく投資全般に言えることですが、元本保証ではありません。あなたのお金が目減りしてしまうリスクがありますから、生活に必要な資金ではなく、あくまで無くなっても良いお金、余裕資金で投資することが大切です。

 

投資を通じて成長しない

メリットⅰで紹介したようにつみたて NISA は基本的に放っておくことができます。一方で個別株の投資は企業の分析、経済動向など、ただただ放っておいて良い投資ではありません。個別株は企業の分析などを通じてあなたの社会人としてのスキルが育ちます。財務分析ができるようになったり、ビジネスモデルを調査することによってあなたのキャリアにも必ずプラスになるでしょう。つみたてNISAではビジネスモデル調査や財務分析、企業分析をする必要がないので投資を通じてスキルを伸ばすことは難しいでしょう。

 

タイミング投資ができない

ある程度投資歴が長くなってくると今は下落相場だ、上昇相場だという感覚が磨かれます。投資の基本は安く買って高く売る、です。つみたて NISA は基本的に毎月一定額を買い続ける手法ですから、相場状況にかかわらず購入することで、あなたの購入単価が相場の平均値となります(ただし、ボーナス月などは積立額を加算する事も可能)。しかし、もし仮に相場観が優れている方なら安い時にたくさん購入した方があなたの購入単価は下がります。 この場合は積立投資よりも多くの利益を出すことができます。

 

向いていない人

投資資金が4~500万円以上

現時点で投資額が数千万円以上ある方は年間40万円を取り崩すよりも年間120万円非課税枠を使うことができる一般 NISA 制度の方がお勧めと言えます。つみたてNISA は投資資金が少ない人が毎月少しずつお金を貯めていくイメージです。当然ある程度資産がある方でもつみたて NISA を活用している方はいらっしゃいます。あなたにとってつみたて NISA か一般 NISAのどちらが良いかを判断しましょう。

長期投資が物理的に難しい人

つみたて NISA は少ない金額を20年という長い期間投資することで資産形成を促します。年齢やキャリアの関係で長期投資はできないという方は一般 NISA を使って資産形成をした方が良いでしょう 。

 

向いている人

何も考えずに投資したい人

つみたて NISA のメリットⅰを存分に活用したい人です。仕事や家庭が忙しく投資にまとまった時間を取れないという方はお金が自動で積み立てられる NISA と相性が良いと思います 。また多くの方が投資初心者だと思いますが一番初めにチャレンジしてみるものとしては積立 NISA は最適だと思います。少ない金額を少しずつ投資をしていき投資に対する感覚を養っていきましょう。

 

将来まとまった出費を予定している人

つみたて NISA は年間40万円を20年間投資できるので、最大元本のみで800万円の資産を築くことができます。例えば数年後車を購入する、海外旅行に行く、結婚をする、などのライフイベント を予定している人は、逆算して資産を築いていくことができます。当然そのライフイベントのタイミングで利益が出ているかどうかはわかりませんが、利益が出ていた場合は非課税のメリットも含め、ただ貯金しておくよりも多くの利益を享受できることになります。

 

まとめ

ここまでのまとめです。つみたてNISAは、毎年40万円を上限として一定の投資信託が購入可能です。主なメリットは・一度設定すれば基本は放っておくだけでよい・小額から始められる・非課税枠、デメリットは元本保証ではない・投資を通じて成長できない・タイミング投資ができないなどが挙げられます。

また、向いていない人は投資資金が4〜500万円以上ある人・物理的に長期投資が難しい人です。向いている人は何も考えずに投資したい人・将来まとまった出費を予定している人などが挙げられます。

投資は株式や仮想通貨など実に様々な種類がありますが、つみたてNISAを活用したインデックス積立投資は最も初心者向けで手を出しやすい投資です。

アナリスト佐々木の意見

私自身、初めて投資をした商品がつみたてNISAを使ったインデックス投資でした。新卒1年目の夏頃、毎月の収支がある程度予想できるようになり、毎月5,000円からバランスファンドを購入するようになりました。最初は投資することが本当に怖くて、毎日通勤電車の中で値動きをチェックしていました。しかしこれが思わぬ副産物を産みます。つみたてNSIAのデメリットとして成長できない、と述べましたが、私は値動きの確認と共に、日経電子版でざっくりとその日のニュースの見出しをチェック。日本の相場はアメリカの相場と相関性が高い事に気が付き、前日のアメリカ市場の値動きも見るようになりました。つみたてNISAを通じて経済に関心を持てた事は、大きな利益だったと思います。

現在は毎月8,000円ずつ、4種のファンドを購入しています。これだと年間40万円に届きませんから、ボーナス月の6月と12月は8,000+2,000=10,000円×4ファンド購入することで年間40万円、ピッタリ購入できるように調整しています。つみたて開始から3年ほど経ちますが、完全に貯金と同じ感覚です。利益が出ていれば嬉しいですが、含み損だったとしてもあまり気にする事はありません。私は(未婚ですが)つみたてNISAは教育資金か結婚費用の準備として、細く長く投資を続けたいと思っています。ぜひあなたもつみたてNISAを通じて豊かな資産形成を行ってください!

執筆者

執筆者:佐々木 悠

佐々木 悠(ささき はるか)

つばめ投資顧問 アナリスト 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
東北学院高校、東京理科大学経営学部卒業。
協同組織金融機関へ入社後、1級ファイナンシャル・プランニング技能士を取得。
銀行勤務時は投資信託を用いた資産形成提案や多重債務者への債務整理業務に従事。
2022年につばめ投資顧問へ入社。

詳細はこちら
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

1 個のコメント

  • コメントを残す

    Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

    • オリエンタルランド(東京ディズニーリゾート)の株価が下落している3つの理由
      2024年に入りオリエンタルランドの株価が大きく下落しています。 出典:株探 今回はオリエンタルランドの現状を詳しく分析し、投資リスクを考え...
    • 【住友化学】株価60%暴落の2つの理由 PBR0.4倍だから買って良い? 
      日本の株式市場が盛り上がる中、大きく株価を下げている企業があります。 それは、住友化学です。 出典:株探 24年2月2日の第3四半期決算では...
    • ヤクルトの株価下落が止まらない!その原因と今後の見通しをアナリストが解説
      今回はヤクルトについてです。 ヤクルトの株価が下落し続けていますが、その理由と今後の見通しについて解説したいと思います。 長期的に成長してい...
    • 【東京メトロ】ついに上場!今年最注目のIPO、買うべき?
      東京メトロがいよいよ上場ということで、買うべきかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか。 私が証券会社に勤めていた頃に上場をお手伝いし...
    • 銀行株は今後どうなる?そろそろ売り時?
      今回は銀行株についてです。 銀行株が上がりましたが、もう売るべきなのか、まだ持ち続けるべきなのか、悩んでいる方はぜひお読みください。 売るか...

    Article List - 記事一覧Article List

    カテゴリから記事を探す