好調のユニクロ 欧米に受け入れられてさらに伸びる!

ユニクロが今回の中間決算を受けて株価が上昇しています。

この決算は、単に業績が良かったということではなく、今後の成長のきっかけになっているのではないかと思われています。

なぜそのような見方をされているのか解説します。

好調ユニクロ

今期の決算は業績予想を大きく上回り、大幅な増収増益となっています。

さすがのユニクロもコロナ禍では苦しんでいましたが、コロナが明けて好転しました。

しかし、実は国内では、原材料価格の高騰や円安などの影響で、増収ではあったものの減益となりました。

全体で増収増益となったことには間違いなく海外の業績が寄与しています。

ユニクロで「海外」というと、”グレーターチャイナ”と呼ばれる中国・台湾・香港でのことだと思われがちですが、今回はそれだけではありません。

むしろ中国はロックダウン期間もあり、調子は良くありませんでした。

今回の業績をけん引したのは、東南アジア・北米欧州です。

ここが「本格的な成長フェーズに入った」と言われています。

実際に今回の増益309億円のうち、東南アジア・北米・欧州が8割を占めるという状況です。

ユニクロは2005年にアメリカに進出したものの、ファッション業界においてアメリカやヨーロッパで闘うことは難しく、赤字や撤退を繰り返していました。

それが1年ほど前にようやく北米、欧州事業が黒字化したというニュースが出ました。

そこから大きく転換し、今では増益の大部分を占めるほどとなりました。

北米・欧州に大幅な成長余地あり

元々ユニクロといったらフリースのイメージがあったと思います。

フリースがブームになり店舗を増やしました。

当時はデフレで、商品を自社で大量生産して安く販売するというモデルで成功しました。

しかしユニクロの成長はそれだけでは終わらず、少しずつ商品を磨き続けて、やがて海外に進出します。

海外事業はなかなかうまくいかなかったものの、まずは香港で比較的うまくいきました。

そこからいわゆる”グレーターチャイナ”での業績を伸ばしてきて、中国での利益が日本を上回るほどになりました。

日本国内での成長には限界があるところを、中国に進出することで突破してきました。

しかし、依然ヨーロッパ等では苦戦していて、中国の経済成長も今後大きく伸びることはないのではないかということで、限界が見えつつありました。

ここからさらに大きく伸びるためには中国以外の、特に北米・欧州での成長が必要でした。

それはかなり難しいことであると見られていましたが、そんな中での今回の北米・欧州での増収増益のニュースとなりました。

柳井会長は売上目標を今の約4倍である10兆円としています。

売上10兆円になれば、世界一のアパレルブランドということになります。

これまで10年で売り上げを3倍としてきたことを考えると、この目標もあながち言い過ぎではないかもしれません。

北米黒字化の背景~ユニクロ幹部 談

アメリカにおいて、ユニクロはコロナ禍で競合小売り大手がコスト削減や値引き販売を実施する中で、他社と一線を画してマーケティング費用を削減せずに正規価格で売ることに力を入れた。
お客様の消費習慣が一気に変わった時に米国事業をもう一度成長軌道に乗せるチャンスだった。
米国での東海岸や西海岸、カナダでの主要都市ごとにマーケティング目標を設定し、あらゆる媒体を活用してブランド認知の向上に努めた。
並行して既存店の賃料の値下げ交渉などにも取り組み、前期はコロナ前の2019年8月期と比べて販管費を20%削減、粗利益率は約8ポイント改善できた。

強者の逆張り戦略

コロナ禍で他社が縮こまる中で、強気に出る”逆張り戦略”でした。

強い企業はこういった動きをすることは珍しくなく、今回ユニクロが黒字化したのもこの逆張りのおかげという見方もできます。

いずれにせよ、様々な地道なマーケティング活動によって北米・欧州に根付く努力をしているのは間違いありません。

中国でそうだったように、一度受け入れられたら広がるのは早いのではないかと思います。

もちろん、H&MやZARAといったファストファッションのライバルはいますが、ユニクロは流行をどんどん取り入れるのではなく同じものを長く提供し続けるという違いがありますし、ユニクロのコンセプトはアメリカの若い世代に受け入れられていて、実際にそこそこ売れつつあるのが現状です。

もちろん規模はまだまだで、国内で800店舗、海外では約1600店舗ありますが、そのうち1000がグレーターチャイナで、北米ではまだ61店舗、欧州では90店舗です。

全体の3~5%にとどまっています。

巨大な市場であるアメリカやEUで大きく伸びることができれば、売上10兆円も夢ではない数字であると考えます。

株価は高い?

この状況で株価を見てみると、PER41倍と、一見すると高いですが、これから10年で売り上げを3倍にすると仮定すると、決して高くはないかと思います。

ユニクロのコンセプトとしても、一度受け入れられると流行り廃りなく使い続けられるという面があります。

日常的に使われるものの売り上げはなかなか衰えるものではなく、普通のファストファッションだと日常的に使い続けるというのは難しいですが、ユニクロならそれが可能です。

日常的に使うもののPERは高くなる傾向があり、ユニクロも現時点で30倍くらいになれば決して高くはないという見方もできます。

PERは成長性とリスクが反映されますが、成長性がありリスクが低いことによって高いPERが許容されます。

あとは実際に利益が増えていった時には株価も大きく伸びやすいです。

ユニクロが本当に売上10兆円を達成するのかというのはまだまだ先の話ではありますが、後退する要素は無いように感じます。

また、ライバルも減ってきていて、H&MやZARAなどは若干ジャンルがずれているところもあります。

『ライフウェア』のコンセプトは株式市場の評価的にもぴったりハマるのではないかと思います。

以上のことから私は、ユニクロは今後も大きく伸びる可能性がある優良銘柄であると結論付けます。

今後も長期投資に役立つ情報を発信してまいります。更新情報や有益な情報をお届けしますので、以下のボタンから無料のメールマガジンへご登録ください。


YouTubeでも解説しています。

いち早く情報を得たい方は、ぜひチャンネル登録と通知設定をお願いします!

執筆者

執筆者:栫井 駿介

栫井 駿介(かこい しゅんすけ)

つばめ投資顧問 代表
株式投資アドバイザー、証券アナリスト
ビジネス・ブレークスルー(株)「株式・資産形成実践講座」講師

詳細はこちら
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • オリエンタルランド(東京ディズニーリゾート)の株価が下落している3つの理由
    2024年に入りオリエンタルランドの株価が大きく下落しています。 出典:株探 今回はオリエンタルランドの現状を詳しく分析し、投資リスクを考え...
  • 【住友化学】株価60%暴落の2つの理由 PBR0.4倍だから買って良い? 
    日本の株式市場が盛り上がる中、大きく株価を下げている企業があります。 それは、住友化学です。 出典:株探 24年2月2日の第3四半期決算では...
  • ヤクルトの株価下落が止まらない!その原因と今後の見通しをアナリストが解説
    今回はヤクルトについてです。 ヤクルトの株価が下落し続けていますが、その理由と今後の見通しについて解説したいと思います。 長期的に成長してい...
  • 【東京メトロ】ついに上場!今年最注目のIPO、買うべき?
    東京メトロがいよいよ上場ということで、買うべきかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか。 私が証券会社に勤めていた頃に上場をお手伝いし...
  • 銀行株は今後どうなる?そろそろ売り時?
    今回は銀行株についてです。 銀行株が上がりましたが、もう売るべきなのか、まだ持ち続けるべきなのか、悩んでいる方はぜひお読みください。 売るか...

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す