【銘柄分析】SBIホールディングス

「証券」だけではない

SBIといったら証券会社のイメージが強いかもしれませんが、元々はベンチャー・キャピタル投資を目的に作られた会社です。

その中でネット証券などを買収して証券会社をやっています。

近年では、地方銀行を買収していて、2021年には新生銀行を子会社化しました。

SBI損保で保険もやっています。

証券・銀行・保険をネットで行っているところに強みがあります。

そういう点ではオリジナリティのあるポジションにいると思います。

リーマンショックの直後は利益も出ず苦しい状況でしたが、2013年あたりから株式市場が活性化してきて復活しました。

その後、地方銀行の買収や様々な事業を積み上げていき、ここまで伸びてきました。

証券会社は、株式市場の活性化度合いによって業績が大きく左右されるので、PERは基本的に低いです。

SBIは業績予想を出していないので実績で見るとPER5.5倍程度となっています。

安定性に欠けると”見られて”いるためです。

しかし、SBIは、証券などの金融事業を核に様々な事業を展開して、今や総合金融グループになっています。

証券は相場によって上がり下がりがありますが、保険や銀行はどちらかというとストックビジネスです。

保険はやればやるほど利益を出しやすい環境になりますし、銀行も買収し子会社化することによる利益・配当のようなものも入ってきます。

証券会社のイメージが強いSBIですが、金融を中心とした投資グループとして体を成してきたように思います。

保険や銀行といったストック型ビジネスを積み上げていけば少しずつでも業績は伸びていくのではないかと思います。

SBI証券においても、個人投資家の株式売買手数料を無料にしたりと、資金力を活かした他が追随できない施策でシェアを拡大することができます。

よく分からない分野に投資をするのはリスクが大きいですが、SBIホールディングスの北尾社長は野村證券の出身で、勝手の分かる分野で投資を進めていくことは悪くないと思います。

長期投資対象になる?

これからどう業績が伸びていくでしょうか。

成長意欲は非常に高い企業だと思います。

金融市場が低迷すれば一時的には業績・株価ともに下がることも想定されるので、あえて今投資する必要性はあまりないかもしれませんが、下がった時に投資するのであればおもしろい銘柄だと考えます。

配当も実績で5.67%となっていて、このくらいの水準が継続するのではないかと見ています。

配当も伸びてきています。

アップダウンはありながらも、長期的に見てアリな銘柄であると感じています。

Print Friendly, PDF & Email

執筆者

執筆者:栫井 駿介

栫井 駿介(かこい しゅんすけ)

つばめ投資顧問 代表
株式投資アドバイザー、証券アナリスト
ビジネス・ブレークスルー(株)「株式・資産形成実践講座」講師

詳細はこちら
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • 40%下落のサイバーエージェントは買いか? 〜ABEMA黒字化の可能性を徹底分析〜
    サイバーエージェントの株価下落が止まりません。 この1年間、日経平均は15%近く上昇しましたが、サイバーエージェントは40%近く株価が下落し...
  • 日本製鉄、今は買い?売り? シクリカル銘柄の取扱い
    日本製鉄はここのところ非常に調子が良く、配当利回りも6%超ということで人気がありました。 しかし、直近の決算で、47%の減益...
  • 株式投資初心者に伝えたい30のこと
    今回は、「投資1年目に知っておきたかったこと30選」をご紹介しようと思います。 私も投資を始めてからけっこう年が経過しましたが、最初からこれ...
  • バフェットに学ぶ暴落への備え~5つのポイントと1つの禁止事項~
    このところ、株式市場は好調です。 しかし、ウォーレン・バフェットは実現金残高を過去最高水準に積み上げ、最近では様々な株を売却しています。 こ...
  • 投資で成功した人に共通していた33のこと
    今回は成功する長期投資家の共通点についてです。 私の周りには、つばめ投資顧問に関わっていただいているろくすけさんや森さんのような、多くの財産...

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す