次の出世株を探せ!中小型株編【1】

普段私が取り上げている企業は、やはり皆さんが注目する企業ということになりますが、実際の投資は必ずしもそういった動きにはならないかもしれません。
むしろ、多くの人が注目しないところにこそおいしいものが転がっているというのが投資の世界です。

今回からシリーズとして、投資家がどのようにして投資する銘柄を選ぶのかをお伝えしたいと思います。

人の行く”裏の道”を行くべし

今回は中小型株に注目します。
なぜ中小型株かというと、まさに人が注目していない、あるいは悲観的になっている場所だと感じられるからです。

有名な投資の格言として、「人の行く裏に道あり花の山」というものがあります。
多くの人が注目していないところに宝が眠っているということです。

 

特に初心者の方が投資先を選ぶときには、やはりどうしてもSNSやマネー誌などで取り上げられる注目企業に目が行ってしまいます。

短期の投資であれば、注目企業の方が変動が大きく面白みもあるかもしれませんが、一方で長期投資では、安く仕込むということが重要な観点となります。
となると、多くの人に注目されて既に株価が上がっている企業に下手に投資してしまうと、反動の下落に巻き込まれる可能性が出てきます。

だからこそ、長期投資家の私たちは多くの人が注目していないところに目を向けるべきだと考えられます。

 

私の尊敬する投資家の一人にジョン・テンプルトンという方がいます。
彼は『テンプルトン卿の流儀』という本の中で、「人はいつも見通しが明るい銘柄はどれかと私に聞く。だが、その質問は間違っている。本当は見通しが暗い銘柄はどれかと聞かなければならないのだ」と言っています。
つまり、注目されて株価が上がっているような企業ではなく、むしろランキングの下の方にある、株価が下がって全く注目されていない、あるいは悲観的に見られているところから掘り出し物を探すということです。

人の感情というものは”行き過ぎる”もので、良い時は良い方に、悪い時は悪い方に行き過ぎてしまいます。
だからこそ株式市場はこれほどアップダウンを繰り返すわけです。

そう考えると、悲観が溢れているところに注目できれば、お宝を見つけられる、少なくともかなり安い価格で買える確率が上がることになります。

 

価格が下がっているということは、誰かが売っているということであり、ウォーレン・バフェットの師匠であるベンジャミン・グレアムはこのような言葉を残しています。

賢明な投資家は現実主義者であり、楽観的な人に売り、悲観的な人から買うということを意味しています。

悲観的な人が投げたところをコツコツと拾っていくのが賢い投資家であるということです。

バフェットの動きもこれに倣っているように感じられます。

 

テンプルトンは日本のバブル前の、日本株がまだ認知されていない時にアメリカから投資先として注目し、バブルにかけての大きな上昇を得ることができました。
中国でも同様に大きく上がる前に投資してかつての上昇に乗れたというところがあります。

テンプルトンの場合は世界を見渡しましたが、日本の中でも様々なセクターを見渡すことが重要になると思います。

セクターローテーション

これは、毎年のセクター別の業績パフォーマンスを年ごとに示している図です。

出典:NEXT FUNDS

過去の都市にパフォーマンスが悪かったセクターが、翌年や翌々年にかけて逆に大きな伸びを記録していたりします。
これは「セクターローテーション」とも呼ばれ、良いセクターと悪いセクターは入れ替わっていて、ずっと良いセクター・ずっと悪いセクターは無いということを示しています。

今は例えば半導体が注目されていますが、これから先もずっと半導体が良いということも必ずしもなく、良い時もあれば悪い時もあるというのが相場の特徴です。

【相場の格言】
谷深ければ山高し 山高ければ谷深し

上図の具体的な部分を見てみますと、例えば電気・精密は2018年は-21%と非常に悪いパフォーマンスでした。
それに対して2019年は+37.61%と一気に上位となりました。

このように、ランキングで下位だったセクターが翌年に急上昇することも多く、注目すべきところは上位のセクターよりむしろ下位の方ということになります。

 

今回はあくまで中小型株についてということですが、この分類は実は曖昧なもので、「東証33業種」のようにはっきりと区分されているものもありますが、実際に投資家が売買する時は必ずしもこの区分に沿った話をしているとは限りません。

例えば私が言う「中小型株」というのも、例えば東証グロースや東証スタンダードに上場している企業ということではなく、「若い企業」や「これまで成長してきた企業」といった同じような特性を持つ企業という大枠の括りになるかと思います。

例えばエムスリーは時価総額で言うととても大きいですが、動きの特徴としては中小型株として扱えるかと思います。

 

(セクターというよりは)クラスターという分け方の中で、中小型株の特徴を持つ企業が今売られているところです。

 

はっきりとした分類が無い中でも、一つの指標となるのが「東証グロース指数」かと思います。

出典:株探

これは東証グロース市場に上場する企業の時価総額加重平均のグラフです。

2020年のコロナショックで大きく下がった後は3倍近くに大きく上がりました。
しかし、そのブームは長く続かず、2021年から2022年にかけてものすごく大きく下落しています。

そのどん底から全く這い上がれておらず、直近でもコロナショック以降の最安値を更新しています。

かたや日経平均はバブル期以来の高値となっている時に、東証グロースは惨憺たる状況です。

そこまで経済が悪いわけではない中で、コロナショック時並みに下がっていて、割安感としては非常に大きくなっています。

東証グロース市場に上場している企業が成長して大きくなると、東証プライムに移ることになり、グロース指数にとってはマイナス要因となってしまいます。
良い企業が抜けていってしまうので、「指数」としてはあまり役に立たない面もあります。

一概にコロナショックの時と比べられるわけではありませんが、大きく下がっていることは間違いありません。

実際に中小型株を持っている方はうんざりしているかもしれません。
しかし、そのうんざりしている状況というのは投資において最もチャンスになり得るもので、その中に光り輝くものがあったのなら、次のローテーションが来た時にはポートフォリオを大きく引き伸ばす銘柄になります。

もちろん、その企業がこれからも成長する良い企業であるということが前提となりますが、そこを見極めることが大事です。

中小型株が下がっているワケ

なぜ今中小型株は下がっているのでしょうか。

東証グロースにはやはり時価総額が比較的小さい企業が上場しています。
ファンドや機関投資家は、売買があまり多くないという理由だけで買えないという規定になっているところもあります。

 

ではグロースで主体となる投資家は誰かというと、個人投資家ということになります。

個人投資家は、相場の動きを見て入ったり出たりする動きが多いです。

コロナショックで一気に下がった後に、株式ブームが訪れました。
例えば事業を行っている人であれば、無利子・無担保で融資を受けられたりしました。
そこで株式ブームに火がついて、2020年から2021年にかけて中小型株が大きく上がりました。

借り入れたお金は返さなければならないので、上がった段階で売ることとなり、株式ブームの反動として売りが出てきます。
その時に上がった企業の中には、まだ利益が出ていなかったり、エムスリーのようにPER100倍という銘柄も多くありました。
そういう銘柄はファンダメンタルズ的に高すぎるので当然下がることになりますが、それに巻き込まれて下がった銘柄もあったりします。

個人投資家が、持っている株がどんどん下がっている時に、新しく他の中小型株に投資するという動きにはなかなかなりません。
むしろ反対にみんなが知っているような大型株に投資しようとします。

今の世の中の流れとしては、トヨタなどの有名大企業、そして割安企業に投資しようという流れとなっています。

銘柄探しのプロセス

多くの人の逆に目を向けるということを考えると、今注目すべきところは中小型株成長株ということになります。

もちろん、まだ赤字の企業などは尚厳しいですし、下がったとはいえそれほど安くもない企業もあります。

しかし、”もらい事故”で下がっている企業も探せばあるので、そういう銘柄を探していきたいと思います。

正直に言うと、現時点ではまだそういう企業は見つかっていません。
このシリーズの中で絞り込んでいきたいと思います。

これから私が投資する銘柄を探していくので、皆さんはそれを参考にしていただけたらと思います。

 

着眼点としては、先述のもらい事故で下がった銘柄であったり、コロナショック後に上場した企業でまだ一度も注目されていないニュースターがいる可能性もあります。

また、「IPOセカンダリー」といって上場後に株価が下がりがちなところを狙って投資する手法もあります。

 

もちろん、相場全体が大きく下がった時にはこれらの銘柄も下がることになると思いますが、無理しない範囲で買っておくと、今後もしかしたら良いことがあるかもしれません。


今後も長期投資に役立つ情報を発信してまいります。更新情報や有益な情報をお届けしますので、以下のボタンから無料のメールマガジンへご登録ください。

 

Print Friendly, PDF & Email

執筆者

執筆者:栫井 駿介

栫井 駿介(かこい しゅんすけ)

つばめ投資顧問 代表
株式投資アドバイザー、証券アナリスト
ビジネス・ブレークスルー(株)「株式・資産形成実践講座」講師

詳細はこちら
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • ヤクルトの株価下落が止まらない!その原因と今後の見通しをアナリストが解説
    今回はヤクルトについてです。 ヤクルトの株価が下落し続けていますが、その理由と今後の見通しについて解説したいと思います。 長期的に成長してい...
  • 【実はすごいサンリオ】 株価25%下落は投資チャンスか?
    サンリオの株価が下落しています。 出典:株探 24年3月末に株価約3,100円をつけてから、ズルズルと下落しています。24年5月現在は3月末...
  • 【住友電工・古河電工・フジクラ】生成AI&データセンター関連で伸びる?”電線御三家”を分析!
    今、生成AIが非常に盛り上がっています。 生成AIを動かすためにはデータセンターが必要であり、MicrosoftやGoogle、Amazon...
  • 次の出世株を探せ!中小型株編【1】
    普段私が取り上げている企業は、やはり皆さんが注目する企業ということになりますが、実際の投資は必ずしもそういった動きにはならないかもしれません...
  • 株価下落が続くヒューリック:配当と株主優待に期待して買って良い?
    ヒューリック(3003)の株価が下落し続けています。24年の年初に1,648円をつけたのち、ズルズルと、約12%近く株価が下がっています。...

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す