ニューヨークから株式市場を眺める

11月19〜22日にかけて、ニューヨークに滞在していました。目的は、株式市場の本場であるアメリカの雰囲気を肌で感じることと、現地の人々がどのような生活を送り、それが企業の価値につながっているかを自分の目で確かめることです。行っただけではおぼつかないので、現地に滞在している学友に会い、色々な話を聞きました。

リアルとネットが融合、クレジットカード会社が漁夫の利

株式市場が盛り上がりを見せる中で、街中の経済状況を観察してみると、少なくとも景気が悪いという様子は全くなく、消費行動は活発に見えました。今週金曜の大型セールである「ブラックフライデー」も影響していたかもしれませんが、それにしても街は人で賑わっていました。最近の東京の街でも同じような感覚があります。

あらゆる消費行動がAmazonに代表されるネットショッピングに取って代われられるとも言われますが、Amazonが買収したスーパーのホールフーズも多くの買い物客で賑わっていました。

Amazon自身も逆に「Amazonブックス」という実店舗を展開することから、実店舗が全く必要なくなるような状況は当面起きそうもありません。買い物は単にものを買うだけではなく、誰かと一緒に出かけたりする「エンターテインメント」の側面がより強くなると感じました。

一方で、インターネットの現実世界への進出もとどまるところを知りません。空港に着くと、Uberの客待ちと思われる車が列をなしていました。現地の友人も、空港への行き来にはほとんどUberを使うそうです。Uberの料金は通常のタクシーの3分の1で済むため、多少サービスが悪かったとしても目をつぶるだけのインパクトがあります。

同じUberが展開している「Uber EATS」も体験してみました。アプリで見つけた飲食店でハンバーガーを頼むと、約30分でホテルまで届けてくれました。数回ボタンを押しただけで注文でき、特段不都合はありませんでした。極端な話、AmazonとUber EATSがあれば、家から一歩も出なくても十分生活できるでしょう。

ネットとリアルの融合を可能としているのが、クレジットカードです。アメリカではクレジットカードの浸透率が高く、店舗での支払いはもちろん、メトロカード(Suicaのようなもの)のチャージもクレジットカードでできます。Uberでは事前に登録したカードで決済を済ませてしまうため、サインを含め余計な手間が省けます。ネットが浸透するほど、クレジットカード会社の手数料は右肩上がりで増えていくのです。

実際に、VISAの収益は右肩上がりに増え続け、株価も上昇が続いています。Amexが使えない店舗はいくつかありましたが、VISAやMasterはほとんどどこでも使えました。インターネットの浸透で利を得るのは、IT企業よりも従来からあるVISAのような企業かも知れません

【出典】Stockclip

これからの最先端は中国になる可能性を痛感

ニューヨークは人種も文化もごちゃまぜになっていましたが、同時に「新しいもの」と「古いもの」も混在していると感じました。Uberやネットフリックスが世界に先がけて浸透した一方、欧州ではなくなりつつあるチップ文化や非効率とも言える労働の分業体制はなくなる様子がありません。後者の例では、レストランで注文を取る人と配膳をする人が分かれているという具合です。

労働の分業がなくならないのは、移民がどんどん流入するからと考えられます。安価な賃金帯にも一定の労働力があり、非効率な体勢でも回すことができるのです。ここは、労働力不足が深刻になりつつある日本との大きな違いと考えられます。

水産会社の友人によると「日本だと機械で魚の骨を取り除こうとするけど、アメリカは人海戦術でやれてしまう」そうです。これが続く限りは、製造業においてアメリカからのイノベーションは起こりにくいと考えます。

今回の滞在を経て、ますます面白いと考えるようになったのが中国です。13億人の人口を抱える巨大な市場はもちろんのこと、ネットが一気に浸透したおかげでスマホ決済が急速に進み、賃金の上昇により工場も機械化投資が進んでいます。成長の勢いも凄まじく、新たな巨大企業は中国から生まれる機運が高まっていると考えるようになりました。

インターネットのイノベーションでは、既存の概念が簡単に覆されてしまいます。日本では既得権益を守ることが主眼となり、規制により前に進むのに時間がかかりますが、弱肉強食のアメリカではいいものはすぐに浸透する自由度の高さを感じました。中国は決して自由とは言えませんが、グローバル・スタンダードになる可能性があるなら、習近平政権は成長企業をどんどん後押しするでしょう。

今後も世界中に顔を出して、より幅広い見地から割安な銘柄を探していきたいと思います。もちろん、海外の企業を見るだけではなく、それを日本企業の研究にも役立てたいと思います。

※本記事は会員向けレポートの一部を抜粋したものです。

執筆者

執筆者:栫井 駿介

栫井 駿介(かこい しゅんすけ)

つばめ投資顧問 代表
株式投資アドバイザー、証券アナリスト
ビジネス・ブレークスルー(株)「株式・資産形成実践講座」講師

詳細はこちら
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

2 件のコメント

  • 毎回新鮮で貴重な情報を提供していただきありがとうございます。大変参考になり私の少額の投資に常に優先順位の
    上位にさせていただいております。

  • コメントを残す

    Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

    • オリエンタルランド(東京ディズニーリゾート)の株価が下落している3つの理由
      2024年に入りオリエンタルランドの株価が大きく下落しています。 出典:株探 今回はオリエンタルランドの現状を詳しく分析し、投資リスクを考え...
    • 【住友化学】株価60%暴落の2つの理由 PBR0.4倍だから買って良い? 
      日本の株式市場が盛り上がる中、大きく株価を下げている企業があります。 それは、住友化学です。 出典:株探 24年2月2日の第3四半期決算では...
    • ヤクルトの株価下落が止まらない!その原因と今後の見通しをアナリストが解説
      今回はヤクルトについてです。 ヤクルトの株価が下落し続けていますが、その理由と今後の見通しについて解説したいと思います。 長期的に成長してい...
    • 【東京メトロ】ついに上場!今年最注目のIPO、買うべき?
      東京メトロがいよいよ上場ということで、買うべきかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか。 私が証券会社に勤めていた頃に上場をお手伝いし...
    • 銀行株は今後どうなる?そろそろ売り時?
      今回は銀行株についてです。 銀行株が上がりましたが、もう売るべきなのか、まだ持ち続けるべきなのか、悩んでいる方はぜひお読みください。 売るか...

    Article List - 記事一覧Article List

    カテゴリから記事を探す