「転職口コミサイト」にはインサイダー寸前の情報が載っている

日経新聞朝刊にこんな記事が掲載されました。

社員口コミ 投資も左右

転職や就職を考えたときにまず気になるのは、その会社の評判だろう。中でも参考になるのは、実際に働いている社員の口コミ情報だ。そんな口コミサイトが林立する中、書き込まれた口コミ情報をビッグデータとして分析し、投資に活用する取り組みが始まっている。会社側が公表するデータや資料からは読み取れない企業風土や信用力などが分かるとして米国では投資に活用されているサイトもある。今後、日本でも投資判断を下す際の手掛かりの一つになるかもしれない。(2018年3月13日 日本経済新聞朝刊

この記事を見て「あー気づかれてしまったか」と思いました。何を隠そう私も転職サイトを投資の貴重な情報源としているからです。

新聞や雑誌では決して見られないオブラートに包まない意見

ただし、使い方は記事にあるような「スコア」で定量化を図るというものとは少し異なります。もっと定性的な、社員の「生の声」を参考にするのです。

私の投資の情報源は、原則として有価証券報告書を中心とする開示資料です。これを読めば、その企業のビジネスモデルや強み、リスクをおおよそ把握することができます。

もちろん、そこに書かれていることだけで十分ではありません。そのため、ホームページや新聞・雑誌記事からインタビューや取材記事を読むことで、経営者の考え方などわからない部分を補います。

しかし、ホームページや新聞・雑誌の記事は少なからず「バイアス(偏り)」がかかっているものです。ホームページでは自社のことをよく見せようとするのが当たり前ですし、新聞・雑誌もよほど不祥事でもなければ悪いことは書きません。

そこで活躍するのが「転職口コミサイト」です。サイトの性質上匿名が絶対条件であり、実際に勤めている(勤めていた)社員のオブラートに包まない意見がゴロゴロと書かれています。

ここまでの内容は、直接社員にインタビューしてもなかなか答えてくれるものではないでしょう。匿名だからこそ悪い意見も書け、書いている内容も自分のことであるため切実です。

投資に直結する内容も豊富。仮説の検証に最適

私がよく参考にする「Vorkers」では、「企業分析」「経営者への提言」など投資に直結することも書かれており、ある意味インサイダー情報ギリギリの、新鮮な情報を得ることができるのです。

(某航空会社の口コミ。下手なアナリストよりわかりやすく、的確に書かれている。)

ただし、これを読んだりスコアを集計しただけで投資を決めるのは早計です。社員に甘い会社が必ずしも株主にとって望ましいとは限りませんし、実力主義だからこそスコアが低くなることもあります。

使い方としては、まず有価証券報告書などの客観的な資料でビジネスに関する「仮説」を立て、それを検証する形で社員の口コミを見るのが良いでしょう。自分の考えが正しいかどうかを判定でき、気づかなかった事実を新たに発見することもあります。

どんな情報も使いようです。情報の性質を理解しつつ、先入観を持たずに正しく投資に役立てたいものです。

Print Friendly, PDF & Email

執筆者

執筆者:栫井 駿介

栫井 駿介(かこい しゅんすけ)

つばめ投資顧問 代表
株式投資アドバイザー、証券アナリスト
ビジネス・ブレークスルー(株)「株式・資産形成実践講座」講師

詳細はこちら
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • 楽天が公募増資。応じてよいもの?
    楽天が公募増資を行って3,000億円を調達することがニュースになっています。 これによって復活を目指す楽天ですが、同じタイミングで発表された...
  • 【ホンダ】「還元50%」でも期待薄な理由
    ホンダが”決意の「超還元」”ということで、総還元性向を50%にして、PBR1倍割れ解消に向けて動いているようです。 果たして、ホンダはこれか...
  • 株式投資初心者向け銘柄『NTT』
    株式投資初心者の方には、私はNTTをおすすめします。 決して「みんな知っているから」という理由でおすすめするわけではありません。よく知ってい...
  • 日本製鉄、今は買い?売り? シクリカル銘柄の取扱い
    日本製鉄はここのところ非常に調子が良く、配当利回りも6%超ということで人気がありました。 しかし、直近の決算で、47%の減益...
  • どこよりもわかりやすい損害保険業界解説 東京海上HDに投資しても大丈夫?
    23年3月以降、損害保険会社の株価が上がっています。 出典:Yahoo!ファイナンス 青.東京海上 赤.MS&AD 緑.SOMPO...

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す