【銘柄分析】じげん(3679)はこのまま急成長を続けられるか?

要旨

  • じげん(3679)は、人材・不動産・生活関連情報検索サイトを運営する会社。スピード感のある事業拡大とM&Aで急成長
  • 社長は学生起業、リクルートを経た若手敏腕経営者。その手腕で急成長を続ける可能性は十分にある。
  • 景気の影響を受けやすい人材業界、M&Aで発生した多額ののれん、これと言った強みがない点は大きなリスクとして残る

銘柄詳細

「転職EX」「派遣EX」「賃貸EX」など、人材・不動産・生活関連情報検索サイトを運営する会社。2006年創業と比較的若く、業績拡大に勢いがある。

【出典】みんなの株式

社長の平尾丈氏は、やり手社長。慶応大学在学中に起業し、東京都学生企業家選手権で優勝。リクルートに入社し、グループ最年少で子会社代表取締役に就任。2010年にドリコムとリクルートの共同設立会社を買い取り(MBO)し現在に至る。

リクルート系の会社らしく、そのスピード感はめざましいものがある。次々にサイトを立ち上げ、事業を拡大している。

収益の柱は転職・派遣・アルバイトなどの人材関係。転職サイト(doda、マイナビ転職等々)の情報を一括にまとめ、検索からこれらのサイトに送客することで広告収入を得るビジネスモデル。他に不動産・生活関連のサイトを運営。

収益比率(2018年3月期)

また、M&Aによる成長も志向。上場からこれまでに11件90億円のM&Aを実施し、事業拡大に貢献している。

圧倒的なスピードと経営者の意識の高さから、今後も順調に成長を続ける可能性は十分にあるだろう。

ただし、落とし穴も少なくない。

人材関連ビジネスは景気の波を受けやすく、景気が減速すれば既存サイトは少なからずマイナスの影響を受けるだろう。会社は成功報酬型のビジネスモデルが景気と逆行すると謳うが、景気が悪化するとそもそも企業の採用意欲が鈍ることから、眉唾ものである。

【出典】2018年3月期決算説明資料

また、これまで成長を牽引してきたM&Aについても不安点を指摘したい

90億円の買収に対し、のれんは75億円である。つまり、大部分が資産価値以上の価格で買っているということだ。のれんは、買収した企業の収益性が低下すれば損失処理しなければならず、景気悪化と同時に大幅な赤字を出す可能性が否定できない

何より、長期保有を考えると、これと言った強みを見出だせない。確かに経営陣の頭の良さとガッツはあるのだろうが、この会社でなければならないビジネスの核が私にはわからない。このようなリクルート系の会社は得意ではない。

相場全体の下落に歩調を合わせて株価は下落し、PERはピークの60倍から20倍程度まで低下してきた。しかし、これからの景気減退と長期的な競争力を考えると私としては手を出しにくい銘柄だ。

チャート画像

補論

のれんは、買収した企業が買収価格に見合わないと判断される場合に、差額を損失として処理するものである。企業を買った時点では損失にはならないが、のれんが増えるほど将来的な大損失の可能性をはらんでいる。

損失を計上するかどうかは、決算期ごとに「減損テスト」を行う。これは様々な仮定に基づいて買収企業の価値の試算を行うものだが、できあがりの数字は鉛筆を舐めればかなり動かせるものである。

上記を頭に入れて2018年3月期の有価証券報告書を見ると、仮定の数値のうち「予想EBIT倍率」が前年度から急上昇していることがわかる。

【出典】2018年3月期有価証券報告書(73ページ)

邪推かもしれないが、この数値上昇は、子会社の収益が低下していて、それを補うために仮定の数字を動かした可能性がある。平均的なEBIT倍率は10倍程度にすぎないが、ここでは20倍前後に達している。

粉飾とは言えないが、将来の損失可能性を見積もる上では黄信号と見られるかもしれない。

Print Friendly, PDF & Email

執筆者

執筆者:栫井 駿介

栫井 駿介(かこい しゅんすけ)

つばめ投資顧問 代表
株式投資アドバイザー、証券アナリスト
ビジネス・ブレークスルー(株)「株式・資産形成実践講座」講師

詳細はこちら
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • コマツの株価が上方修正でも22%下がる理由。買い時か?
    コマツの株価が急落しています。9月19日に4,509円をつけてから、1ヶ月半で22%近く下げています。 出典:株探 今回は「なぜ株価が下がっ...
  • 5大総合商社の最新決算分析。資源価格下落でも好調な企業は?
    5大商社は注目度が高いセクターです。 これらの企業は日本独特のビジネスモデルであり、投資の神様ウォーレンバフェットからも一目を置かれる存在で...
  • ブラックマンデーの再来?暴落が起きたらどうする?
    最近の株式市場の様子を見ていると、多くの専門家がブラックマンデーと現在の状況が似ているのではないかと指摘されています。 ブラックマンデーは1...
  • 米国債への投資はアリ?米国債の特徴とリスクをアナリストが解説
    今回は米国債についてお話ししたいと思います。 皆さんご存知だと思いますが、現在、米国の金利が上昇しており、利回りで言うとおよそ5%になってい...
  • 【最新決算分析】サイバーエージェントの株価が上がる3つの条件。Abemaは黒字化するのか?
    サイバーエージェントは注目度の高い企業です。 日本を代表するインターネット企業であり、AbemaTVの運営やウマ娘の開発などを行っています。...

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す