三井物産の株価が下落、買い時か?三菱商事や伊藤忠商事との比較も

日本を代表する総合商社、三井物産(8031)の株価に注目が集まっています。2023年5月末に4,000円を超える高値をつけた同社の株価は、その後3ヶ月間で約20%下落し、8月末時点では3,100円台で推移しています。この急激な下落は、多くの投資家の目を引いています。

出典:Google

果たして、この下落は一時的なものなのか、それとも何か根本的な問題を示唆しているのでしょうか。そして、この状況は投資家にとって絶好の買い場となるのでしょうか。株価の動きの背景にある要因と、今後の見通しについて、詳しく見ていきましょう。

三井物産のビジネスモデル

三井物産は、日本を代表する総合商社の一つとして、幅広い事業分野でグローバルに活動を展開しています。同社のビジネスモデルの最大の特徴は、金属資源とエネルギー分野に強みを持つことです。

金属資源部門では、鉄鉱石、石炭、銅などの開発・生産・販売を手がけています。特に、オーストラリアやブラジルでの大規模鉄鉱石事業は、同社の収益の柱となっています。これらのプロジェクトでは、単なる資源の売買だけでなく、鉱山の開発から生産、物流に至るまで一貫した事業展開を行っています。

エネルギー部門では、石油・天然ガスの探鉱・開発・生産に加え、LNG(液化天然ガス)事業で世界的に強固な地位を築いています。特にLNG事業では、豪州、中東、米国などで大規模プロジェクトに参画し、日本をはじめとするアジア市場への安定供給に貢献しています。

これらの資源・エネルギー事業は、三井物産の収益の大きな部分を占めており、2023年3月期の業績では、金属資源とエネルギー部門で全体の利益の約7割を占めています。この高い収益性が、同社の財務基盤の強さと成長投資の原資となっています。

出典:三井物産 2023年3月期統合報告書

もちろん、三井物産のビジネスは資源・エネルギーに限定されているわけではありません。機械・インフラ、化学品、生活産業など、多岐にわたる事業を展開しています。例えば、自動車・建機・船舶関連事業、食料・リテール事業、ICTやヘルスケア事業など、幅広い分野で事業を手がけています。

近年は特に、エネルギートランジション(脱炭素化)、デジタルトランスフォーメーション(DX)、ヘルスケアなどの分野に注力しています。これは、長期的な視点から事業ポートフォリオの最適化を図る取り組みの一環です。

三井物産の強みは、これらの多様な事業分野を有機的に結びつけ、新たな価値を創造する能力にあります。グローバルなネットワーク、多様な産業にまたがる知見、金融・物流などの機能を組み合わせて、ビジネスの「つなぎ手」「まとめ手」として機能しています。

このように、三井物産は資源・エネルギーを中心としつつも、時代の変化に応じて柔軟に事業領域を拡大・最適化していく総合商社として、持続的な成長を目指しています

三井物産、三菱商事、伊藤忠商事との比較

三井物産は日本を代表する三大総合商社でもあります。残りの2社は、三菱商事、伊藤忠商事です。これらの3社は日本を代表する総合商社ですが、それぞれに特徴があります。それぞれ特徴的な事業構成を持っています。

三井物産の最大の特徴は、ここまでも説明した通り金属資源とエネルギー部門への高い依存度です。

対照的に、三菱商事は比較的バランスの取れた事業ポートフォリオを特徴としています。天然ガスや金属資源などの資源分野と、自動車関連事業や食品事業などの非資源分野をバランス良く展開しています。特筆すべきは、コンビニエンスストア「ローソン」を傘下に持つなど、消費者に近い事業も大きな柱としていることです。また、電力事業やITサービス事業など、インフラ関連の事業も強みとしています。

一方、伊藤忠商事は3社の中で最も非資源分野に強みを持つ商社と言えるでしょう。繊維、食料、住生活、情報・金融など、消費者に近い事業分野が収益の中心となっています。特に、コンビニエンスストア「ファミリーマート」を中核とする小売事業は同社の大きな特徴です。また、中国・アジア市場に強みを持ち、これらの地域での事業展開が同社の成長を支えています。

収益構造の面では、三井物産が資源・エネルギー価格の変動に最も敏感である一方、伊藤忠商事は比較的安定した収益構造を持っています。三菱商事はその中間に位置し、資源・非資源のバランスを取りながら安定と成長を追求しています。

近年の戦略的方向性を見ると、3社とも脱炭素化やデジタル化といった世界的なトレンドに対応した事業転換を進めています。三井物産はエネルギートランジションとヘルスケアに注力し、三菱商事はカーボンニュートラルと循環型ビジネスモデルの構築を推進、伊藤忠商事はSDGs関連ビジネスと次世代小売りへの転換を図っています。

このように、3社はそれぞれ異なる強みと特徴を持っていることがわかります。

項目 三井物産 三菱商事 伊藤忠商事
主力事業 金属資源、エネルギー バランス型(資源・非資源) 非資源(繊維、食品、情報・金融)
特徴的な事業 LNG、鉄鉱石 自動車関連、ローソン ファミリーマート、繊維
地域戦略 グローバル展開 グローバル展開 中国・アジア市場に強み
収益構造 資源価格変動の影響大 比較的バランスが取れている 非資源中心で安定的
最近の注力分野 エネルギートランジション、ヘルスケア、DX カーボンニュートラル、DX、循環型ビジネス SDGs関連、次世代小売り、デジタル・金融
2024年3月期純利益 1兆63億円 9,640億円 8,017億円
2023年3月期ROE 15.3% 11.3% 15.7%
企業文化・理念 「挑戦と創造」 「三綱領」 「三方よし」
歴史的背景 三井財閥系 三菱財閥系 大阪発祥

資源価格変動の影響をどう考えるか?

三井物産の事業構造において、最も注目すべきリスクは資源価格の変動による業績の不確実性です。同社の収益の大部分が金属資源とエネルギー部門から生み出されているため、これらの分野における価格変動は業績に直接的かつ大きな影響を与えます。

具体的には、鉄鉱石、石炭、原油、天然ガスなどの国際市況が三井物産の業績を左右します。これらの資源価格は、世界経済の動向、地政学的リスク、環境規制の変化、技術革新などの要因によって大きく変動する可能性があります。例えば、世界経済の減速は資源需要の低下を招き、価格下落につながる可能性があります。逆に、地政学的緊張の高まりは供給不安を引き起こし、価格上昇をもたらす可能性があります。

足元の好業績は、資源価格の上昇に支えられた面が大きいですが、この状況が永続的に続くとは限りません。過去を振り返ると、資源価格の急落によって業績が大幅に悪化した時期もあります

さらに、長期的には世界的な脱炭素化の流れが、従来型の資源ビジネスに影響を与える可能性があります。特に化石燃料への依存度が高い事業は、将来的に縮小や転換を迫られる可能性があります。

三井物産はこれらのリスクを認識し、事業ポートフォリオの多様化やエネルギートランジション事業への注力など、様々な対策を講じています。しかし、短中期的には依然として資源価格の変動が業績に大きな影響を与える構造は変わっていません。

三井物産への投資は、実質的に資源価格の動向に賭けるということを意味します。同社の業績が金属資源とエネルギー部門に大きく依存している以上、投資家は世界の資源需給や価格変動のリスクを受け入れる必要があります。

しかし、現在の株価水準を見ると、このリスクがある程度織り込まれている可能性があります。PERは10倍程度と比較的低く、配当利回りも3%を超えています。これは、市場が三井物産の業績の不安定性を考慮に入れた結果かもしれません。

三井物産は資源に強みを持つ企業であることは間違いありませんが、裏返すとそれがリスクにもなります。単純に良し悪しだけではなく、その企業に投資することの意味を理解しながら投資を行うことが重要です。

Print Friendly, PDF & Email

執筆者

執筆者:栫井 駿介

栫井 駿介(かこい しゅんすけ)

つばめ投資顧問 代表
株式投資アドバイザー、証券アナリスト
ビジネス・ブレークスルー(株)「株式・資産形成実践講座」講師

詳細はこちら
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • 半年で株価35%下落 共立メンテナンス(ドーミーイン)に投資するべきか?
    出典:株探 3月に3,624円をつけた後、8月5日の日本株大幅下落も受けて下落し、24年8月現在は約2,300円です。 投資するべきなのか、...
  • 三菱商事の株価が下落傾向、買い時か?
    三菱商事の株価が軟調となっています。 2023年前半には資源価格の上昇や円安を背景に急激な上昇を示し、5月には過去最高値となる3,775円を...
  • 1年で約50%下落の資生堂、今は買い時か?
    日本を代表する化粧品メーカーであり、グローバルビューティーカンパニーとして知られる資生堂。ここのところ株価が急激に下落し、大きな話題となって...
  • 持ち続けたい半導体株、売るべき半導体株
    今回は半導体株についてです。 ここ数ヶ月、半導体株が非常に盛り上がってきました。 初心者の方でも半導体株を買ったという方も多いかと思います。...
  • 三井物産の株価が下落、買い時か?三菱商事や伊藤忠商事との比較も
    日本を代表する総合商社、三井物産(8031)の株価に注目が集まっています。2023年5月末に4,000円を超える高値をつけた同社の株価は、そ...

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す