小野薬品工業は買いか?株価はコロナ・ショック以来の安値

今回は小野薬品工業について取り上げます。

2020年初頭に2,000円台だった株価は、好調な業績を背景に2022年には4,000円近くまで達しました。しかし、その後わずか2年足らずで株価は半値以下に下落し、2024年9月現在、2,000円前後で推移しています。これはコロナショック以来の安値水準です。業績が好調を維持しているにもかかわらず、なぜこのような急激な株価下落が起きているのでしょうか。

出典:Google

この株価の乱高下の背景には、オプジーボの特許切れ問題、新薬開発の不確実性、グローバル展開の課題など、小野薬品工業を取り巻く複雑な状況があります。しかし同時に、この株価下落は新たな投資機会を示唆しているのでしょうか。

本記事では、小野薬品工業の株価動向を詳細に分析し、その背後にある要因を探ります。業界動向や同社の戦略を多角的に検討し、現在の株価が企業の真の価値を反映しているのか、そして今後どのような展開が予想されるのかを考察します。

300年以上の歴史を持つ製薬会社

小野薬品工業は、1717年に創業した日本の製薬会社で、300年以上の歴史を持つ老舗企業です。同社は「病気と苦痛に対する人間の闘いのために」という企業理念のもと、革新的な医薬品の創製を通じて人々の健康に貢献することを目指しています。

事業の中核は、新薬の研究開発、製造、販売です。特に注力しているのが、がん、免疫疾患、神経疾患などの領域です。同社の最大の特徴は、独自の創薬アプローチによる革新的な医薬品の開発力にあります。その代表例が、がん免疫療法薬「オプジーボ」(一般名:ニボルマブ)です。オプジーボは、がん治療のパラダイムシフトをもたらした画期的な薬剤として世界的に高い評価を受けており、小野薬品の成長を牽引しています。

出典:コーポレート・レポート2023

研究開発においては、自社創薬を基本としながら、アカデミアや他企業とのオープンイノベーションも積極的に推進しています。特に、京都大学の本庶佑教授との共同研究から生まれたオプジーボの成功は、産学連携の重要性を示す好例となっています。

グローバル展開においては、オプジーボを通じて世界市場への足がかりを築いています。米国ブリストル・マイヤーズ スクイブ社との戦略的提携により、オプジーボの全世界での開発・商業化を進めています。一方で、自社での米国展開も視野に入れ、段階的に販売網の構築を目指しています。

財務面では、オプジーボの成功により高い収益性を実現しています。2024年3月期の売上高は5,026億円、営業利益は1,599億円と、過去最高を更新しました。また、研究開発費は売上高の約20%を維持しており、将来の成長に向けた積極的な投資を続けています。

出典:マネックス証券

強みもリスクも「オプジーボ」

小野薬品工業の最大の強みは、革新的な創薬力にあります。特に、がん免疫療法分野での世界的リーダーシップは、同社の競争力の源泉となっています。

その代表例が、画期的な医薬品オプジーボ(ニボルマブ)です。この創薬力を支えているのが、売上高の約20%という高水準の研究開発投資です。また、京都大学との共同研究からオプジーボが誕生したように、アカデミアとの効果的な連携も同社の強みの一つです。さらに、オプジーボの成功により築き上げた堅固な財務基盤も、同社の持続的な成長を支える重要な要素となっています。

一方で、小野薬品工業が直面する最大のリスクは、オプジーボへの高い依存度です。オプジーボの特許は、米国では2028年、欧州では2030年、日本では2031年に満了する予定です。新薬開発には高いリスクと長期の開発期間が伴うため、次世代の主力製品の創出は容易ではありません。

特許切れは製薬会社の業績に大きな影響を与えます。

  1. 売上高の急減:ジェネリック医薬品の参入により、市場シェアが低下し、売上高が大幅に減少する可能性が高い。
  2. 利益率の低下:価格競争の激化により、製品の利益率が低下する。
  3. 研究開発投資への影響:主力製品の収益減少により、新薬開発への投資が制限される可能性がある。

小野薬品工業の株価指標を見ると、PERは10.6倍、PBRは1.19倍と、いずれも市場平均を下回る低い水準にあります。これは、現在の好業績にもかかわらず、市場が将来の成長に懐疑的であることを示しています。

主力製品オプジーボの特許切れが迫る中、次の成長ドライバーが不透明であることが、投資家の慎重な姿勢につながっています。高いROE(16.7%)にも関わらず株価が上がらないのは、この将来への不確実性が大きく影響していると考えられます。

特許切れ=即業績悪化なのか?

もちろん、小野薬品工業は、オプジーボの特許切れに向けて複数の対策を講じています。まず、研究開発投資を積極的に行い、新規パイプラインの充実を図っています。特に、がん領域以外の免疫疾患や神経疾患分野にも注力し、製品ポートフォリオの多様化を進めています。

また、オプジーボ自体の価値最大化戦略として、新たな適応症の開発や併用療法の研究を積極的に推進しています。これにより、特許切れ後も競争力を維持することを目指しています。

さらに、グローバル展開の強化、特に米国市場での自社販売網の構築を進めており、収益構造の改善を図っています。

特許切れが即座に危機につながるわけではないという見方もあります。オプジーボはバイオ医薬品であり、製造の複雑さからジェネリック(バイオシミラー)の参入障壁が比較的高いとされています。また、がん治療における重要性と医師の信頼度を考慮すると、急激な売上減少は避けられる可能性があります。

加えて、日本市場での特許満了が2031年と比較的遅いことも、同社にとっては準備期間の確保につながっています。この期間を有効活用し、次世代の主力製品を育成することで、特許切れの影響を緩和できる可能性があります。

投資判断とアドバイス

小野薬品工業への投資を考える上で、オプジーボの特許切れは確かに重要なリスク要因です。しかし、このリスクが即座に業績悪化につながるとは限りません。バイオ医薬品の特性上、ジェネリック(バイオシミラー)の参入障壁は比較的高く、また医師や患者の信頼も厚いため、急激な売上減少は避けられる可能性があります。

さらに、同社は特許切れに向けた対策を着々と進めています。新規パイプラインの充実や米国での自社販売網構築など、次の成長に向けた投資を積極的に行っています。現在の強固な財務基盤があればこそ、このような将来を見据えた投資が可能となっています。

小野薬品工業の300年以上に及ぶ歴史も、投資判断において重要な要素です。長年培ってきた創薬力と産学連携の実績を考えれば、オプジーボに続く革新的な医薬品を再び生み出す可能性は十分にあります。

現在の株価水準では配当利回りが4%弱と魅力的で、堅固な財務状況も相まって、気長に待てる状況と言えるでしょう。

ただし、製薬業界特有の不確実性は無視できません。新薬開発の成功確率は決して高くないため、小野薬品工業一社に投資を集中させるのではなく、ポートフォリオの一部として組み入れることをお勧めします。他の業種や、異なる特性を持つ製薬会社との分散投資が、リスク管理の観点から重要となります。

執筆者

執筆者:栫井 駿介

栫井 駿介(かこい しゅんすけ)

つばめ投資顧問 代表
株式投資アドバイザー、証券アナリスト
ビジネス・ブレークスルー(株)「株式・資産形成実践講座」講師

詳細はこちら
サンプル画像
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • オリエンタルランド(東京ディズニーリゾート)の株価が下落している3つの理由
    2024年に入りオリエンタルランドの株価が大きく下落しています。 出典:株探 今回はオリエンタルランドの現状を詳しく分析し、投資リスクを考え...
  • 【住友化学】株価60%暴落の2つの理由 PBR0.4倍だから買って良い? 
    日本の株式市場が盛り上がる中、大きく株価を下げている企業があります。 それは、住友化学です。 出典:株探 24年2月2日の第3四半期決算では...
  • ヤクルトの株価下落が止まらない!その原因と今後の見通しをアナリストが解説
    今回はヤクルトについてです。 ヤクルトの株価が下落し続けていますが、その理由と今後の見通しについて解説したいと思います。 長期的に成長してい...
  • 【東京メトロ】ついに上場!今年最注目のIPO、買うべき?
    東京メトロがいよいよ上場ということで、買うべきかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか。 私が証券会社に勤めていた頃に上場をお手伝いし...
  • 銀行株は今後どうなる?そろそろ売り時?
    今回は銀行株についてです。 銀行株が上がりましたが、もう売るべきなのか、まだ持ち続けるべきなのか、悩んでいる方はぜひお読みください。 売るか...

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す