中小企業に特化した山田コンサルティンググループ(4792)。人員増強で眠れるニーズを掘り起こせるか?

山田コンサルティンググループ(4792)は、中小企業向けの経営コンサルティングを主要事業とする会社です。

近年、業績は拡大しています。直近の利益こそ落ち込みましたが、売上高はなお過去最高を更新し続け、今期も最高を見込んでいます

業績拡大の背景にあるのが、従来からの経営コンサルティングに加えて、事業承継やM&Aなどのニーズです。

国内経済は高齢化や人口減少に伴い縮小傾向にあります。経済が成長する時代であれば「何となく」経営していても業績が伸びたかもしれませんが、成長が止まれば、生き残るために効率的な経営が求められます。

しかし、経営を大きく変革するには非常に大きなパワーを必要とします。コンサルティング会社はそこで道筋を示し、より良いルートに乗せるための手伝いをするのです。

中小企業のコンサルティングニーズはまだまだ眠っている

経営コンサルティングと言えば、マッキンゼーやボストンコンサルティングと言った会社が挙げられます。しかし、これらの企業はあくまで大企業向けのコンサルであり、中小企業までは手が回りません。そこを補完するのが同社というわけです。

中小企業のコンサルティングと言うと、手がかかるばかりで実入りが少ないと思ってしまうかもしれません。少なくとも、上場するような大きな企業がやることではないと思われていた節がありました。

その常識を覆したのが日本M&Aセンター(2127)の存在でしょう。大手投資銀行やコンサルティング会社が手がけなかった中小企業のM&Aに特化し、急速に業績を伸ばしています。

日本M&Aセンター(2127)業績

【出典】マネックス証券

これまでM&Aと言えば大企業のものと考えられていましたが、実は中小企業にとっても必要なことです。特に、後継者不足に悩む企業にとっては事業継続のために会社を「買ってもらう」という選択肢が必要なのです。

山田コンサルティングも同様にM&Aを手掛けており、業績拡大に寄与しています。また、同社の強みはM&Aだけではない幅広いニーズに応えているということです。

M&Aで明らかになったように、中小企業にはこれまで大企業にしか受けられないと考えられていたニーズがまだまだたくさん眠っていると思われます。例えば、IT化や海外進出です。その部分にメスを入れることができれば、ここからさらに業績の拡大が期待できるというわけです。

ちなみに、私は空港に設置された看板を見て同社の存在を知りました。これはブランド力の向上に寄与しそうです。

人員の増加により利益の伸びは鈍化

同社の拡大意向は、従業員数の推移を見てもわかります。この5年でおよそ2倍に増えているのです。

コンサルティング会社は人がすべてですから、事業拡大のためには当然人員の拡充が必要となります。

一方で、人員が増えるということは、それだけ固定費が増加するということでもあります。

近年の利益の伸びは売上高の伸びに対して緩やかです。直近の業績は減益となっています。想定していた売上が間に合わなかったということですが、人員の増加はこのように減益となる可能性をはらんでいるのです。

また、M&Aも買い手がいなければ成り立ちません。景気が良いときは買い手の意欲も増しますが、悪いときには極端に減少します。つまり、景気連動の側面があり、このような会社も景気後退から逃れることはできないのです。

すなわち、長期的に見れば拡大傾向にある中小企業のM&Aも、一時的には縮小する可能性があります。そうなれば、人件費が重荷となり赤字になる可能性もはらんでいるのです。

景気後退があれば影響は避けられないが、長期的に見れば伸びる余地あり

もっとも、同社はM&Aだけでなく幅広いコンサルティングメニューがあるので、その時々に応じたニーズに応えることができるでしょう。リーマン・ショック直後も、経営コンサルティング事業の売上は増加しています。

もし仮に赤字に転落するようなことがあっても、財務内容は非常に健全です。借金はゼロで、80億円の現預金を有しています。経営に窮するようなことは考えにくい状況です。

以上より、景気後退によってM&Aニーズが一時的に減少する可能性はありますが、長期的に見れば中小企業へのコンサルティングニーズは増える傾向で、軌道に乗ればここからさらに業績を伸ばすことができる会社と言えます。

そのような状況で、PERは16倍と決して高くない水準にあります。株価は2月の東証一部上場後息切れ感がありますが、仕込むタイミングとしては決して悪くないのではと感じます。

チャート画像
Print Friendly, PDF & Email

執筆者

執筆者:栫井 駿介

栫井 駿介(かこい しゅんすけ)

つばめ投資顧問 代表
株式投資アドバイザー、証券アナリスト
ビジネス・ブレークスルー(株)「株式・資産形成実践講座」講師

詳細はこちら
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • 40%下落のサイバーエージェントは買いか? 〜ABEMA黒字化の可能性を徹底分析〜
    サイバーエージェントの株価下落が止まりません。 この1年間、日経平均は15%近く上昇しましたが、サイバーエージェントは40%近く株価が下落し...
  • バフェットに学ぶ暴落への備え~5つのポイントと1つの禁止事項~
    このところ、株式市場は好調です。 しかし、ウォーレン・バフェットは実現金残高を過去最高水準に積み上げ、最近では様々な株を売却しています。 こ...
  • 株式投資初心者に伝えたい30のこと
    今回は、「投資1年目に知っておきたかったこと30選」をご紹介しようと思います。 私も投資を始めてからけっこう年が経過しましたが、最初からこれ...
  • 日本製鉄、今は買い?売り? シクリカル銘柄の取扱い
    日本製鉄はここのところ非常に調子が良く、配当利回りも6%超ということで人気がありました。 しかし、直近の決算で、47%の減益...
  • 投資で成功した人に共通していた33のこと
    今回は成功する長期投資家の共通点についてです。 私の周りには、つばめ投資顧問に関わっていただいているろくすけさんや森さんのような、多くの財産...

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す