製造業の減速も問題なし!アメリカ経済の強さと決定的な弱点とは?

株価の下落要因とその後の回復はアメリカの経済構造を見ればわかる

今週の日経平均株価は3日(木)に大きく値下がりしました。下落幅は約500円と、1日の下落幅としてはなかなか大きな方です。

下落要因は、米国の製造業指数が予想を下回ったことです。50を下回れば不調と言われる指数が、今年に入って最低の47.8を記録しました。これは2015~2016年にかけてのチャイナ・ショックも下回ります。

【出典】Yahoo!ファイナンス

グラフを見るとわかるように、この1年で製造業指数は明確に悪化しています。景気後退の足音はすぐそこに迫っています。

しかし、それでもダウ平均は下落後再び盛り返してきました。

その理由は米国の経済構造にあります。米国の製造業がGDPに占める割合は11%に過ぎません。これは1970年の25%、1990年の16%から大幅に低下しています。米国の製造業はほとんどが中国をはじめ海外に移転してしまったのです。

一方で、GDPの約7割を占めるのが個人消費です。米国人は一般的にあまり貯金をせず、クレジットカードを使って大量に消費しますから、これが経済を支えています。移民と、移民が生んだ子供による人口増加が経済を拡大させるため、米国人は心配することなくものを買い続けられるのです。

だからこそ、製造業の落ち込みなどどこ吹く風です。みんながクレジットカードをバンバン使い続ける限り、米国の勢いはとどまるところを知らないのです。

米国経済の脆さとは?次の暴落を引き起こす「事件」

しかし、実は米国経済も脆いところがあります。

彼らは資産の大部分を株や投資信託、不動産で保有しているので、これらの変動にはひどく敏感です。すなわち、株価が下がると慌てて財布の紐を締めるので、さらに景気が悪化して株価が下がるという悪循環に陥ってしまうのです。

つまり、米国経済は「これはもうダメかもしれない」という「ショック」にとても弱いのです。これまでも、リーマン・ショックをはじめ、ITバブルの崩壊、9.11、チャイナ・ショックなど、衝撃的なことが起きると景気・株価は敏感に反応しました。

したがって、次に株価が大きく下落するのは、ショックのきっかけなる「事件」が発生した時と想定します。具体例を挙げるとしたら、以下のようなものがあるでしょう。

  • トランプ大統領の辞任(罷免)
  • 中国不動産価格の暴落
  • 大型企業の倒産・業績不振

もちろん、想定できないことが発生したときこそインパクトは大きくなりますから、全く別のところから事件が出てくるかもしれません。

すでに金利の逆イールド中国経済の悪化など、様々な悪材料は出てきています。市場も強気一辺倒ではなく、むしろビクビクしながら投資している印象です。市場が暴落するための下地はすでに出来上がっているように見えるのです。

アメリカがくしゃみをすると、日本は肺炎になる

私たちは、この話を「アメリカのことだ」と他人事にしてはいけません。

米国がくしゃみをすると、日本は風邪をひくどころか、肺炎になってしまいます。以下は、日米欧の1株あたり利益の推移を示したものです。

【出典】ウォール・ストリート・ジャーナル

これを見て分かるのは2点です。

  1. 日本企業は確実に利益水準を伸ばしている
  2. 日本企業の利益は景気に非常に敏感である

1について、コーポレート・ガバナンスの改善、株主重視の浸透によって利益率の向上や株主還元の強化が図られました。これによって、ほとんど伸びないGDPを尻目に、株式市場の魅力は高まっています。この10年で、日本株は米国に次ぐ上昇率を記録しました

しかし、この一場面だけを切り取るとぬか喜びになってしまう可能性があります。2でわかるように、日本企業、特に大企業の利益は景気に非常に敏感なのです。リーマン・ショックでは多くの企業が赤字を記録しています。欧米の企業はそこまでひどくはありません。

その要因として、日本の大企業に景気敏感業種の企業が多いことが挙げられます。具体的には、自動車、電機、機械、化学などです。

すなわち、これまで増加を続けてきた利益も、景気が悪化すれば再び大きく減少してしまう可能性が非常に高いということです。

だから私は、足元の銘柄選択において、景気敏感銘柄をできる限り避けるようにしています。そこに該当するかどうかは、リーマン・ショックで赤字になったかどうかを判定基準にすることができます。

もちろん、みんなが避けるからこそ割安になり、投資妙味が出ることもあります。長期的な成長が見込まれる場合は、短期的な下落リスクを覚悟で投資する場合もあるでしょう。このさじ加減こそが、長期投資の醍醐味です。

Print Friendly, PDF & Email

執筆者

執筆者:栫井 駿介

栫井 駿介(かこい しゅんすけ)

つばめ投資顧問 代表
株式投資アドバイザー、証券アナリスト
ビジネス・ブレークスルー(株)「株式・資産形成実践講座」講師

詳細はこちら
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • 【アステラス製薬の下方修正】1年で株価40%下落 営業利益90%減少の理由。今は買い?売り?
    アステラスの業績の変化 2024年4月12日、アステラス製薬は下方修正を発表しました。   その内容は、 「24年3月期第4四半期...
  • 株価20%上昇の大林組 3倍になった配当金は続くのか?今から投資するべき?
    大林組はゼネコン業界のNo.2の企業である 大林組はいわゆるゼネコン業界に属している企業です。 ゼネコンとは、ゼネラル・コントラクターの略称...
  • 【紅麹問題の小林製薬】株価20%下落はチャンスか? 過去の成功・失敗事例から学ぶ
    騒動の発端は2016年に遡る 紅麹は米などで紅麹菌を繁殖・発酵させたもので赤い色をしています。コレステロールの抑制作用や血圧低下、リフレッシ...
  • 【HIS】旅行需要回復でも株価が伸びない理由は?投資チャンスか?
    HISは儲かっている? HISは1980年創業の大手旅行代理店です。 格安航空券を仕入れパッケージプランとして販売し、当時敷居が高かった海外...
  • 株価35%暴落のアステラス製薬は買いか?売りか?次世代医薬品の期待とリスクを徹底解説
    アステラス製薬の苦しい現状 アステラス製薬は2005年に山之内製薬と藤沢薬品の合併によって誕生した企業です。 23年12月期の決算は売上高国...

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す