新年早々の乱高下発生!長期投資家は何を見て投資したら良いか?2020年相場見通しとともに解説します

新年あけましておめでとうございます。

年明け早々、株式市場は乱高下しています。アメリカがイランのソレイマニ司令官を殺害し、両国間に緊張が漂い株価は大きく下がりました。

しかし、両国の指導者がこれ以上の進展を抑える発言をしたため、市場は安堵し、株価はかえって上昇する結果となりました。

新年早々の乱高下が意味すること

実は、地政学的な緊張の高まりが株式市場の大幅な調整をもたらしたことはほとんどありません。2001年9月の米同時多発テロではさすがに長期の調整となりましたが、それでも約1年でもとの株価に戻っています。

株価の下落が一段落すると、今度は反発します。それが1日単位で起こったため、目まぐるしい動きとなりました。

今回の動きでむしろ気になることは、下落からの反発がやけに強いことです。足元では、世界的な金融緩和の影響により、お金が溢れかえる状況になっています。しかし、景気は減速傾向にありますから、なかなか設備投資などの実需に向かいません。

そのようなときにお金が向かう先が、株式や不動産などの金融資産です。お金の動きは貪欲ですから、今すぐに儲けられる機会を探しています。資金が集中すると価格が上昇し、さらにお金を呼び込む結果となるわけです。

これが行き着く先が、いわゆる「バブル」と呼ばれるものです。そして私は、今年中に日経平均株価がバブル後最高値(2万4,448円)を更新すると予想しています

株価が上がるほど警戒心を高めよ

一方で、そのあたりがピークとも考えています。なぜなら、11月3日には米大統領選挙が控えているからです。

これまで金融緩和や米中貿易戦争の緊張と緩和により、トランプ大統領就任以降の株価は堅調に推移してきました。アメリカ人の多くは株を持っているため、株価と支持率が密接にリンクすることから、トランプ大統領も必死です。

しかし、選挙が終わってしまったらどうでしょう。トランプ大統領が再選されたとしても、大統領の3期目はないので支持率をそこまで気にする必要はなくなり、株価への関心は薄まるでしょう。そうでなくても、すでに撃てる弾が残っていないと思われます。

「弾切れ」はトランプ以外が当選した場合も同様です。もし、民主党の左派が当選したら、株価には一層ネガティブな影響を与えるでしょう。

景気は減速傾向が鮮明になりつつあります。11年続いた上昇相場も、そろそろ本格的な調整に入ってもおかしくありません。株価が上がれば上がるほど、より警戒心を強める必要がありそうです。

価格は偶然、価値は必然

もっとも、いつも言っていることですが、私は予想が当たるとは思っていません。未来のことは誰もわかりませんから、自分の予想に賭けるのは単なるギャンブルでしかありません。

投資家としてすべきことは、当たらなくても良いように対処することです。

もし私が自分の予想に賭けるとしたら、今年の中盤で全て手仕舞いした方が良いということになります。しかし、その後も上がり続けるようだったらチャンスを逃してしまいますし、同じ価格で買える機会はもう来ないかもしれません。空売りなどもってのほかです。

ここで考えるのは、私たちが一体何に投資しているかと言うことです。価格の変動に賭けているのだとしたら、それは投資というよりトレードです。

私たちが投資しているのは、企業の価値です。企業は営業努力によって利益を出し、それを再投資することで更に利益を生みます。相場変動にかかわらず、その企業の価値は増え続けるのです。これが資本主義の大原則です。

企業の価値が増えても、短い期間では株価は必ずしもついてくるとは限りません。ちょっとした事で上にも下にも動くのが株価の特性です。

しかし、期間が長くなればなるほど、やがて株価は価値と連動して動くようになります。その間に価値そのものも増えていますから、いつの間にか株価も大きく上がっているということになるのです。これこそが長期投資の醍醐味です。

もちろん、何を買っても良いというわけではありません。きちんと価値を伸ばし続けられる「良い企業」を、価値と同じかそれを下回る「安い時」に買うことが条件となるわけです。

つまり、2020年も「良い株を安く買う」というポリシーからブレることなく、じっくり腰を据えて投資に取り組んでいきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

Print Friendly, PDF & Email

執筆者

執筆者:栫井 駿介

栫井 駿介(かこい しゅんすけ)

つばめ投資顧問 代表
株式投資アドバイザー、証券アナリスト
ビジネス・ブレークスルー(株)「株式・資産形成実践講座」講師

詳細はこちら
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • 楽天が公募増資。応じてよいもの?
    楽天が公募増資を行って3,000億円を調達することがニュースになっています。 これによって復活を目指す楽天ですが、同じタイミングで発表された...
  • 【ホンダ】「還元50%」でも期待薄な理由
    ホンダが”決意の「超還元」”ということで、総還元性向を50%にして、PBR1倍割れ解消に向けて動いているようです。 果たして、ホンダはこれか...
  • 株式投資初心者向け銘柄『NTT』
    株式投資初心者の方には、私はNTTをおすすめします。 決して「みんな知っているから」という理由でおすすめするわけではありません。よく知ってい...
  • 日本製鉄、今は買い?売り? シクリカル銘柄の取扱い
    日本製鉄はここのところ非常に調子が良く、配当利回りも6%超ということで人気がありました。 しかし、直近の決算で、47%の減益...
  • どこよりもわかりやすい損害保険業界解説 東京海上HDに投資しても大丈夫?
    23年3月以降、損害保険会社の株価が上がっています。 出典:Yahoo!ファイナンス 青.東京海上 赤.MS&AD 緑.SOMPO...

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す