動かぬ為替、割安な円・・・投資家が次に警戒すべきは果たして円高か?

久しぶりに為替について考えてみたいと思います。JPモルガン・佐々木融氏の非常に鋭いコラムを拝見したのがきっかけです。

【参考】コラム:円が「安全通貨」ではなくなるとき=佐々木融氏(ロイター)

100円ショップ、米国は168円・中国は170円

コラムのポイントをまとめると以下のような内容です。

  • 近年のドル/円の動きは小幅の105-115円で推移
  • 「有事の円買い」は日米金利差に基づく「円キャリー」によるもの。低金利の円を売って高金利のドルを買うから平時は円安になり、有事では手仕舞いにより逆回転が起こる
  • 近年は他国も低金利になり、円キャリーが発生しなくなった
  • 長期的な円高傾向はインフレ率の差(米>日)によるものだが、その差も縮小してきた
  • 次に大きく動くとしたら、景気後退時の財政不安による「円安」(≠円高)ではないか

私も佐々木氏の意見に概ね賛成できます。

この20年間の常識では、ドル円は「リスクが高まると円高、低下すると円安」でした。リーマン・ショックや東日本大震災では1ドル=76円まで大幅な円高が進んでいます。これは佐々木氏の言う通り、円キャリー取引の逆回転によるものだと考えます。

ドル/円チャート(出典:Google)

一方で、長期的な円高傾向を示しているのは、日本がデフレだったからです。インフレの通貨は薄まり、デフレの通貨は濃くなるので、相対的に円の価値が高まります。これは実に自然な流れで、むしろ円キャリーによる円安のほうが不自然な動きです。

最近の為替も、実体経済を考えると円安に振れすぎていると考えます。海外へ行くと、食事など驚くほど高く感じますが、これも為替の影響があります。逆に外国人観光客が増えているのは、円が「割安」になっているからです。

100円ショップのダイソーは世界で展開していますが、日本以外の価格は以下のようにすべて「100円以上」となります。これぞまさに「円が安い」ということです。(もちろんそれ以外の事情もありますが、分かりやすい例として取り上げました。)

したがって、ここに調整がはたらくとしたらやはり「円高」に動くと考えます。

気にすべきは円高ではなく「円安」

しかし、近年の動きを見ると、諸外国のインフレ率も下がり、日本との差がなくなっています。そうなると、これまで長期的に円高の方向性だった矢印が横を向くことになります。すると、近年のように為替がほとんど動かない可能性が高いのです。

だからこそ、今後為替の動きをさほど気にする必要はなくなるのではないかと考えます。

ただし、佐々木氏が指摘する通り、財政不安による円安には細心の注意が必要です。

これまで日本経済にとって円安=善、円高=悪と捉えられてきましたが、この円安は「悪」です。財政不安による円安は、日本円・日本経済が本格的に「弱くなる」ということであり、輸入物価が大幅に上昇します。100円ショップは100円ではやっていけなくなるでしょう。程度によっては、翌月の食費に困るという事態さえ起こりえます。

このような危機に備えるためにも、株式投資は役立ちます。外国株を持てば相対的な価値が上昇しますし、日本株でも海外でビジネスを行っている会社や、インフレを価格に転嫁できる企業の株は上昇します

実際、最近急激な通貨安=インフレが起きたアルゼンチンの株価は急上昇しました。経済情勢が悪かろうと、株がインフレに強いことが実証されたのです。

【出典】Google
この間、物価も約4倍に

難しいのは、急激な変化はいつ起こるかわからず、もしかしたら私たちが生きている間ではないかもしれないということです。それでも、来たるべき地震のように、普段から備えを怠らないことは、いざという時にしんどい思いをしないためにも大切なのです。

執筆者

執筆者:栫井 駿介

栫井 駿介(かこい しゅんすけ)

つばめ投資顧問 代表
株式投資アドバイザー、証券アナリスト
ビジネス・ブレークスルー(株)「株式・資産形成実践講座」講師

詳細はこちら
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

2 件のコメント

  • 財務省のトリック的な解説ですね。今の日本の財政政策で財政危機が起きるかもしれないと本気でお考えですか? 世界の投資家が日本の財政に本気で不安を感じているとお考えですか? 金融緩和でマネタリーベースは増加していますが、実際のマネーは増えていない。日本経済は未だにマネーが足りていないデフレ状態。しかも世界最大の債権国です。円暴落など起きようがありません。もしそんなことが起きたら、一気に輸出が増えて円安はたちどころに解消します。極端な円安は、日本政府が見せかけではない本気のインフレ誘導の財政政策を行わない限り起こり得ないのです。ギリシャやアルゼンチンと異なり、日本は財政政策によってマネー量をコントロールできる能力を持った国なのですから。

  • 先進各国がインフレ政策を推し進める中で日本だけが取り残されている
    その状況において日本がインフレとは…
    他国では200円で買えるものが日本なら100円
    つまり他国の200円=日本の100円なのですから、通貨価値は円の方が高いわけですよね

  • コメントを残す

    Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

    • 【日産自動車】株価下落で配当利回り6.4%は買える?
      今回は日産自動車についてです。 日産の株価は直近で大きく下げています。 ここまで下がった背景と、日産の今後について考えてみたいと思います。...
    • 【メルカリ】株価はピークの半額以下。業績好調でも下落するのはなぜか?
      メルカリの株価が冴えません。
    • 【日本郵船・商船三井・川崎汽船】利回り5%以上も!海運株は買い?
      今回は、日本郵船、商船三井、川崎海運といった海運株を取り上げます。 海運株はコロナ禍に株価が上がり、一時的なブームで終わるかと思われましたが...
    • 【東京メトロ】ついに上場!今年最注目のIPO、買うべき?
      東京メトロがいよいよ上場ということで、買うべきかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか。 私が証券会社に勤めていた頃に上場をお手伝いし...
    • オリエンタルランド(東京ディズニーリゾート)の株価が下落している3つの理由
      2024年に入りオリエンタルランドの株価が大きく下落しています。 出典:株探 今回はオリエンタルランドの現状を詳しく分析し、投資リスクを考え...

    Article List - 記事一覧Article List

    カテゴリから記事を探す