ゴールドウィン(8111)の株価は3年で5倍!ワークマンと並んで「アスレジャー」で注目。大化け株を見つけるポイントとは?

スポーツ・アウトドア用品を製造・販売するゴールドウィン(8111)を分析します。

「アスレジャー」のブームに乗る企業

この1・2年で大きく伸びた銘柄に、ワークマン(7564)があります。仕事着で培った技術をアウトドアファッションに応用し、数々のヒット商品を生み出してきました。

チャート画像

それと流れを同じくして流行を見せているのが、「アスレジャー」と呼ばれるファッションの隆盛です。スポーツやアウトドアで使用されている、動きやすく機能性の高い商品をファッションに取り入れることで、一般の人々の需要を喚起しています。

具体的なブランドを挙げると、ワークマンやmont-bell(モンベル)、スノーピークなどがあります。

その一角として注目を集めているのが、ゴールドウィンが保有するTHE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)です。1994年に米国の会社から日本における商標権を買い取ったことが発端になります。

ゴールドウィンはスポーツブランドのイメージが強かったため、私としても意外でした。しかし、同社の売上の76%はアウトドアブランドで占められます。スポーツブランドは16%にすぎません。

【出典】第68期 事業報告書

折り重なった「神風」で株価は3年で5倍に

「アスレジャー」のブームも手伝い、ゴールドウィンの業績は大きく伸びました。前期までに9期連続増収11期連続増益を達成しています。

【出典】決算説明資料

さらに、ここにきて神風が吹きました。2001年に取得したブランド・カンタベリーは、ラグビー日本代表のユニフォームを作っています。日本代表の大活躍によりレプリカが飛ぶように売れ、ゴールドウィンは業績を何度も上方修正しました。

利益が急に増加したため、株価も大きく伸びました。実に3年で5倍という急上昇です。

チャート画像

業績改善の裏には地道な努力!

もっとも、業績改善の要因が「アスレジャー」と「ラグビーワールドカップ」のブームだけということなら、すでに旬を過ぎた感があります。PERも30倍近くまで上昇し、バリュー株投資としては今から手を出せる水準ではありません。

しかし、よく分析してみると、単にブームに乗っただけではないことがわかります。

ゴールドウィンが行ってきたのは直営店舗やECサイトの充実、さらにはコスト削減と言った地道な努力です。

それまでは卸売が中心でしたが、直営店を増やすことにより利益率の向上や在庫の適正化が行いやすくなったのです。直営店はブランド力の強化にもつながります。ショッピングモールなどでノースフェイスの店舗を見る機会も増えました。

【出典】決算説明資料

これにより、売上の増加だけでなく利益率も上昇し、掛け算で利益が増えていったのです。これが、利益・株価ともに5倍になった理由です。

【出典】マネックス証券

次のゴールドウィン、ワークマンを見つけるには・・・

ゴールドウィンの事例は、当たり前のことを当たり前にやっていれば、そのうち追い風が吹いた時に大きく伸びる可能性があるということを示しています。

バリュー株投資家としては、できれば風が吹く前に会社の状況に気が付き、割安なうちにせっせと仕込みたいものです。

ゴールドウィンに関しては、業績的にも株価的にも少し行き過ぎた感があるのですぐに投資対象にはなりませんが、もし株価が落ち着いてきたら検討したいと考えます。それくらい良い経営を行っています。

ここを足がかりに、次のゴールドウィン、次のワークマンを見つけたいものです。

Print Friendly, PDF & Email

執筆者

執筆者:栫井 駿介

栫井 駿介(かこい しゅんすけ)

つばめ投資顧問 代表
株式投資アドバイザー、証券アナリスト
ビジネス・ブレークスルー(株)「株式・資産形成実践講座」講師

詳細はこちら
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • コマツの株価が上方修正でも22%下がる理由。買い時か?
    コマツの株価が急落しています。9月19日に4,509円をつけてから、1ヶ月半で22%近く下げています。 出典:株探 今回は「なぜ株価が下がっ...
  • 5大総合商社の最新決算分析。資源価格下落でも好調な企業は?
    5大商社は注目度が高いセクターです。 これらの企業は日本独特のビジネスモデルであり、投資の神様ウォーレンバフェットからも一目を置かれる存在で...
  • ブラックマンデーの再来?暴落が起きたらどうする?
    最近の株式市場の様子を見ていると、多くの専門家がブラックマンデーと現在の状況が似ているのではないかと指摘されています。 ブラックマンデーは1...
  • 米国債への投資はアリ?米国債の特徴とリスクをアナリストが解説
    今回は米国債についてお話ししたいと思います。 皆さんご存知だと思いますが、現在、米国の金利が上昇しており、利回りで言うとおよそ5%になってい...
  • 【最新決算分析】サイバーエージェントの株価が上がる3つの条件。Abemaは黒字化するのか?
    サイバーエージェントは注目度の高い企業です。 日本を代表するインターネット企業であり、AbemaTVの運営やウマ娘の開発などを行っています。...

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す