【株式投資の基礎①】「株式とは?」「株式の価値とは?」「毎日株価が動くのはなぜか?」株初心者必見!おすすめの書籍も紹介

YouTubeに動画をアップロードしました!

以下、文章化したものです。


今回から新しいシリーズを始めようと思います。

それは株式投資を基礎の基礎から学ぶというものです。

多くの個人投資家の方や投資顧問会員の方とお話ししていると株式投資に関する基本的な知識がわかっていないという事が挙げられます。

それもそのはずで株式投資を学校で学ぶという事はありません。

基本的な事がそもそもご理解頂けていない、だからこそ投資に関して迷ってしまう事が多いですし、自分で正しい判断を下せない。

そのせいで多くの損失を被ってしまったり、あるいは路頭に迷ってしまったりするわけです。

このシリーズは、そういった事がないように、株式投資をまた一から改めて学んで頂く為のものです

株式投資初心者の方、あるいはこれまで経験を積んでいるという方もきっと役立つ内容になっています。

全25回という長丁場ですが全て終わった暁には、もう投資で迷う事はないと断言いたします。

初回では、そもそも株式とは、何かという事についてお話ししたいと思います。

株式の始まり

株式が生まれたのは大航海時代。

この時代に初めての株式会社が建ち上がりました。

その時の仕組みを理解すれば、今も変わっていませんので、株式投資は何なのかという事について、改めてを理解を深める事が出来るはずです。
 

今回のテーマ3つです。

まずは株式の仕組み。株式とは何なのか。

そして株式が持っている価値。株式を持っている事によるメリット何なのかという事。

そして何故株価が毎日動くのかという事について説明します。


分かりやすくマンガにしました。
 

このように初期の株式というのは、ある人は冒険だったり、航海によって利益を出す為でした。

航海をして上手くいった暁にはその利益を出資者に対して分配するという仕組みで始まりました。

今のこの考え方は基本的には変わっていなくて、企業が事業活動を続ける中で利益を出して、その一部を株主に対して配当として支払う事によって株式の意味、株式の価値が成立します。

逆に言えば将来的な配当が得られなければ、そもそも株式というのは意味のないものですし、配当の裏付けとなる利益が株式の価値の源泉ということになります。

したがって株式の価値を判断する時にはやはり企業が出す利益というものを元に判断しなければなりません。

利益というのは最終的に固定されるものですが、それに対して株価は毎日なぜ動くのかという事について改めてマンガで説明します。

つまり、株式を持っていて配当を貰うだけだったら株価の変動はありませんが、その配当貰う権利を噂によって、それを権利自体を売買する事で株価が変動しています。

つまりこの船のケースで言えば、あの船がもうすぐ帰ってくるらしいというポジティブな噂があれば株価は上昇しますし、また船が難破したらしいという悪い噂があれば株価が下がるという事になります。

それは当然人々の心理状態にも左右されますから、このような微妙なせめぎ合いによって株価が毎日上がったり下がったりを繰り返すという事になります。

しかし根本に立ち返ってみると、結局は最後はその企業が利益を出して、そこから配当を支払う事によって投資家が得られる利益というものが決まるわけですから、長い目で見ればやはり投資家はこの利益とか配当とかという事を元に株式を買うかどうかという事を決めなければなりません。

最終的に企業が出す利益や払う配当を元に投資するのが長期投資家

一方で噂を元に目先の株価の変動によって、売買を繰り返すのが短期投資家、あるいは投機家になります。
 

オススメの一冊

株式会社の仕組みをもっとわかりやすく説明しているオススメの本があります

それが『うわさのズッコケ株式会社』という皆さんもご存じでしょうズッコケ三人組シリーズの本です。
 

私がこの本を読んだのが小学5年生の時です。

内容はズッコケ三人組がラーメン屋さんを立ち上げて、それを会社化してクラスメイトから出資金を募って、そして利益を出して配当を支払い、やがては解散するという所まで行くのですが、非常にドラマチックな流れを読んでいる中でわかりやすく、しかも面白く株式の仕組みというのを理解する事が出来ます。

私が小学校5年生でこの本を読んだ時には正直鳥肌が立って、そこで私は将来社長になるという事を決めました。

今その夢が叶って小さいながら会社の社長をしていますし、また株式投資という仕組みにのめり込んでいます。

それほど影響力の強い本だと思っています。

昔の本ですし、また小学生向けの本という事もありますが、決して色褪せることはありませんので、ぜひ読んでいない方は一度読んでみる事をお勧めします。
 

このシリーズではこのように株式投資の基礎を出来る限りわかりやすくお伝えする事を目的としています。
ぜひ継続してお読みください。
Print Friendly, PDF & Email
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • 40%下落のサイバーエージェントは買いか? 〜ABEMA黒字化の可能性を徹底分析〜
    サイバーエージェントの株価下落が止まりません。 この1年間、日経平均は15%近く上昇しましたが、サイバーエージェントは40%近く株価が下落し...
  • バフェットに学ぶ暴落への備え~5つのポイントと1つの禁止事項~
    このところ、株式市場は好調です。 しかし、ウォーレン・バフェットは実現金残高を過去最高水準に積み上げ、最近では様々な株を売却しています。 こ...
  • 日本製鉄、今は買い?売り? シクリカル銘柄の取扱い
    日本製鉄はここのところ非常に調子が良く、配当利回りも6%超ということで人気がありました。 しかし、直近の決算で、47%の減益...
  • 株式投資初心者に伝えたい30のこと
    今回は、「投資1年目に知っておきたかったこと30選」をご紹介しようと思います。 私も投資を始めてからけっこう年が経過しましたが、最初からこれ...
  • 投資で成功した人に共通していた33のこと
    今回は成功する長期投資家の共通点についてです。 私の周りには、つばめ投資顧問に関わっていただいているろくすけさんや森さんのような、多くの財産...

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す