原油価格高騰でINPEX買いか?

YouTubeに動画をアップロードしました!

以下、文章化したものです。

 


今回はインペックスについて解説します。

価値判断がしやすい”オイルメジャー”

直近で原油価格が大きく上昇し、その関連銘柄としてこのインペックスに注目が集まっています。
 
WTI原油先物価格が1バレル80ドルを超えて7年ぶりの高値となっています。
 
皆さんもガソリンスタンド等で実感していると思います。
 
この背景にあるのはコロナ禍の終焉に伴う経済活動の再開の一方で原油価格がOPEC等によって抑えられており、供給が減って需要が増えれば当然価格が上がるというそういった状況で上がっているわけです。
 
インペックスはまさに原油関連銘柄で、この1年で株価が約80%上昇しています。
 
原油関連というと、長期的にはESG、環境によくないということで脱炭素の取り組みが広がっていますし、コロナショックの時にはいよいよ需要がなくて先物価格が一時マイナスになるという危機的な状況でしたから、そこからするとだいぶ持ち直してきたなという感覚があるわけです。
 
インペックスは実は国策銘柄でもあり、経済産業大臣が株式の18%保有する上に東京証券取引所では唯一の
”黄金株”、株を持っていれば株主総会での拒否権を持つというものです。
 
元々国の機関として設立されたものですから国策銘柄としての意味合いが色濃く残っているわけです。
 
これは経済安全保障というところでして、もし何かあった時に日本が自らの力で石油を調達できないと大変
なことになりますからこのインペックスがその役割を担って世界中に原油の採掘を行っているわけです。
 
ビジネスモデルとしては石油天然ガスの探鉱というところです。
 
これはいわゆるオイルメジャーと言われるもので、世界にはもっと大きなオイルメジャーがたくさんあります。
 
そんな中でインペックス(国際石油開発帝石)は22位ということで中堅どころです。
 
ここからわかることは、必ずしも世界的に強い力を持っているわけではないけれども日本の国策企業として粛々と行っているという会社です。
 
オイルメジャーの価値判断は非常にシンプルなものになっています。
 
なぜなら、売っているものが石油ですからその価格というのは持っている油田の埋蔵量と原油価格で企業の価値が判断できるからです。
 
したがって、価値をベースとした我々長期投資家としては非常に分かりやすいものです。
 
正確に言うと今埋まっている石油の量というだけではなくて、石油を一気に全部取り出すことはできないので順々に取り出すことになりますが、それを時系列の中で掘ってそしてその時にかかるコストを割り引いて、さらに将来に取れるものは今の価値に割り引くという作業を金融の世界ではやります。
 
割引現在価値というところで計算されています。
 
これを企業価値評価で言うならば「ディスカウントキャッシュフロー方」という最も基礎となる評価方法と同じやり方をしていますから、これが分かることでインペックスに関しては企業価値の答えが出てしまっ
ているわけです。
 
しかもその答えを自分で計算する必要もなく有価証券報告書に全部書いてあります。
 
では今の価格の想定ですが、原油価格が80ドルぐらいに上がっています。
 
ここから計算すると、2020年と単純に比較して、原油価格が43ドルから80ドルと1.86倍になっていて、埋蔵価値も1.86倍して約2.2兆円というところです。
 
ここから有利子負債の1.2兆円を引いて1兆円、これがインペックスの企業価値となります。
 
現在の時価総額は1.4兆円と少し多くなっていますが、これは原油価格の上昇余地や新たな油田の開発による成長が加味されているものと思われます。
 
基本的にはインペックスの価値は原油価格と連動するものだと考えてください。
 
そう考えると、株価の割高割安というものは有価証券報告書に答えが書いてあることになります。
 
少なくとももう現在時価総額の方が埋蔵価値よりも高いですから、今の原油価格を考えると割安ということはなかなかないわけです。
 
もちろん、今から原油価格がさらに上がってくれば価値自体の上昇余地もありますが、割安だからという理由で投資をする銘柄ではありません。

長期投資には向かないか

業績を見てみますと、正直あまり冴えない展開が続いています。
 
原油価格と連動するということも確かですが、世界においても必ずしも強い力を持っている会社でもありませんし、さらには脱炭素の流れも続いていますからこのように業績にはあまり芳しくありません。
 
キャッシュフローを見ても、一方では採掘を続けなければならないので緑の投資キャッシュフローはどう
してもマイナスが大きくなってしまいます。
 
その結果、フリーキャッシュフロー(営業CF-投資CF)はマイナスの年が多いというところになっています。
 
フリーキャッシュフローがマイナスの年が多い会社というのは、どんどん会社からお金が無くなっていくので、価値を増やしていくのは容易ではありません。
 
したがって、価値を継続的に増やすの難しいでしょうし、原油価格が上がり続けるという想定もなかなかできないので、長期投資向きの銘柄とは言えません
 
一方で、株価が原油価格に連動するとしたら、株を持っている間は配当が貰えますから、配当が高ければ良いのではないかと見えるかもしれません。
 
今期の予想のインペックスの配当利回りは4%を超えています。
 
インペックスの配当方針は、固定配当が24円で、業績が良い時はトータルで配当性向が30%を超えるような配当も出すと言っています。
 
今期は原油価格の高騰によって業績が良いと想定されますので、配当が40円という予想を出しています。
 
これを踏まえた時の配当利回りが4.15%となります。
 
それなら良いのではないかと思うかもしれませんが、インペックスの業績は原油価格に連動するので、原油価格が下落した時には当然業績も下がります。
 
そうなると、24円の下限にまで達してしまう可能性もあるわけです。
 
その時の利回りは2.49%というところになってきますから、配当銘柄にもなりにくいかと思います。
 
同時に株価も下がるということになりますので、ダブルのマイナスを食らうというところになってきます。
 
石油関連で長期で持つなら、以前解説したエネオスなどの銘柄をおすすめします。
 
 
Print Friendly, PDF & Email
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • 【LIXIL】配当利回り4.75%の裏にあるヤバい現実
    LIXILは住宅設備の最大手である LIXILの中核事業会社、株式会社LIXILは、2011年に国内の主要な建材・設備機器メーカーのトステム...
  • REITの利回り4.65%!今買うべき?
    今、株式市場で流行っているものといえば半導体株です。 半導体株が上昇し、それにつられて日経平均株価も上昇しています。 しかし、今、半導体に投...
  • 【さくらインターネット/住石ホールディングス/三井E&S】売るべきか買うべきか
    今回は「仕手株の流儀」についてお話します。 最初に断っておきますが、つばめ投資顧問では仕手株を推奨していま...
  • 日の丸半導体ルネサス 時価総額6倍は達成可能か?AI半導体ブームに隠れたリスク
    ルネサスは、日本を代表する半導体製造メーカーであり近年業績を拡大させています。 一方で、2010年代の初頭は赤字が続く厳しい時期もありました...
  • 【ソフトバンクグループ】株価急上昇!今からでも買うべきか?ARMの成長はどこまで続く?
    今回はソフトバンクグループについてです。 ついに株価が上昇してきましたが、その背景にはかつて3.3兆円で買収したARM

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す