努力して高収入を得たあなたに贈る、人生を豊かにする投資の考え方

唐突ですが、あなたの年収はどのくらいですか?

全世代の平均年収は400万円程度と言われます。若いほど低く、年齢が上がるほど高くなる構図です。

【出典】doda

平均値は飛び抜けて高い少数の人が引き上げるので、ちょうど真ん中の人(中央値)はさらに下がります。つまり、年収が平均値を超えていれば、あなたは半数より上ということになります。

年収1,000万円ともなると、全体の4%程度です。一般的に「勝ち組」と呼ばれる層です。もし一人では無理でも、夫婦で世帯年収1,000万円を超えているケースも少なくないでしょう。

しかし、「勝ち組」であるはずの年収1,000万円以上を稼いでいながら、精神的にも、あるいは金銭的にも余裕なく過ごしている人を数多く見ます。一体なぜでしょうか。

一つには、年収1,000万円程度の勤め人は、最も税金が取られやすい層だからです。

年収1,000万円はお金持ちになれない!?

2016.02.27

年収が500万円から1,000万円に増えたとしても、税引後の手取りで考えると約350万円しか変わりません。500万円増えたつもりでいると痛い目を見ます

それにもかかわらず、多くの「勝ち組」は過大な消費をしてしまいます。具体的には都心のタワーマンションや高級車、子供の養育費などです。

いくら収入が多くても、支出も多ければお金は貯まりません。お金が貯まらなければ、将来への不安はなくならず、プライベートの時間を削ってまで仕事に精を出し続けなければならないのです。

逆に考えれば、年収1,000万円近辺もあるなら、よほど大きく収入が増えない限り手取りはあまり変わりません。だとしたら、このくらいの収入の人が余裕を持つためにすべきことは、将来の金銭的な不安を解消することではないでしょうか。

金銭的な不安が解消されれば、残業代を稼ぐためにあくせく働く必要はありません。自分のやりたいような仕事のスタイルを構築することに集中できます。金融資産が増えれば、セミリタイアや独立といったことも視野に入ります。

資産を決定づける公式は、以下のとおりです。

この公式において、現有資産はコントロールできません。収入はすでに多い部類なら、これ以上急には増えないでしょう。リターンを上げるのは努力次第ですが、確実なことは何もありません。

そうなると、資産を増やすために私たちができることは「支出を減らすこと=運用資産を確保すること」「時間を増やすこと=今すぐ始めること」です。この取り組みが早ければ早いほど、将来資産の期待値は大きくなります。

そこで、私が提案しているのは、年収の20%を投資に充てることです。1,000万円なら200万円ということになります。まずは、高収入ほど節税効果の大きいiDeco(個人型確定拠出年金)を最大限積み立て、残ったお金でバリュー株投資をします。

バリュー株投資は、平均よりも優れた企業を、時系列で安いタイミングで買い、あとは伸び続けるのを待つ手法です。動くのは年数回で、パソコンに張り付いている必要もありません。高収入だけど時間がない人にとって相性のいい投資法です

バリュー株投資と当社のサービス

高収入の会社員や医師、士業の方々など、これまで努力して来られたからこそ現在の収入を得ているのだと思います。しかし、いつまでも働き詰めでは、退職するまで自分や家族のための時間が持てないのではないでしょうか。

将来の金銭的な不安がなくなれば、精神的にかなり楽になります。精神的な余裕があれば、人生は豊かになります。頑張って得た高収入で人生を豊かにするためにも、今から資産運用を考えてみてはいかがでしょうか

Print Friendly, PDF & Email

執筆者

執筆者:栫井 駿介

栫井 駿介(かこい しゅんすけ)

つばめ投資顧問 代表
株式投資アドバイザー、証券アナリスト
ビジネス・ブレークスルー(株)「株式・資産形成実践講座」講師

詳細はこちら
サイト訪問者限定プレゼント
あなたの資産形成を加速させる3種の神器を無料プレゼント

プレゼント①『株式市場の敗者になる前に読む本』
プレゼント②『企業分析による長期投資マスター講座』第一章
プレゼント③『YouTubeプレゼン資料』

メールアドレスを送信して、特典をお受取りください。
メールアドレス *
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。

※個人情報の取り扱いは本>プライバシーポリシー(個人情報保護方針)に基づいて行われます。
※送信したメールアドレスに当社からのお知らせやお得な情報をお送りする場合があります。
※上記は企業業績等一般的な情報提供を目的とするものであり、金融商品への投資や金融サービスの購入を勧誘するものではありません。上記に基づく行動により発生したいかなる損失についても、当社は一切の責任を負いかねます。内容には正確性を期しておりますが、それを保証するものではありませんので、取扱いには十分留意してください。

気に入ったらシェアしてもらえると嬉しいです!

コメントを残す

Popular Article - よく読まれている記事Popular Article

  • コマツの株価が上方修正でも22%下がる理由。買い時か?
    コマツの株価が急落しています。9月19日に4,509円をつけてから、1ヶ月半で22%近く下げています。 出典:株探 今回は「なぜ株価が下がっ...
  • 5大総合商社の最新決算分析。資源価格下落でも好調な企業は?
    5大商社は注目度が高いセクターです。 これらの企業は日本独特のビジネスモデルであり、投資の神様ウォーレンバフェットからも一目を置かれる存在で...
  • ブラックマンデーの再来?暴落が起きたらどうする?
    最近の株式市場の様子を見ていると、多くの専門家がブラックマンデーと現在の状況が似ているのではないかと指摘されています。 ブラックマンデーは1...
  • 米国債への投資はアリ?米国債の特徴とリスクをアナリストが解説
    今回は米国債についてお話ししたいと思います。 皆さんご存知だと思いますが、現在、米国の金利が上昇しており、利回りで言うとおよそ5%になってい...
  • 【最新決算分析】サイバーエージェントの株価が上がる3つの条件。Abemaは黒字化するのか?
    サイバーエージェントは注目度の高い企業です。 日本を代表するインターネット企業であり、AbemaTVの運営やウマ娘の開発などを行っています。...

Article List - 記事一覧Article List

カテゴリから記事を探す