オリエンタルランドが買われ続けるのはなぜか?「美人投票」の本質に迫る
今週の株式市場おさらい 今週の株式市場は大きく上昇しました。週前半の20,600円前後から、一気に21,200円(+約600円)まで駆け上っています。先週までの下落に怯える展開が嘘のようです。
今週の株式市場おさらい 今週の株式市場は大きく上昇しました。週前半の20,600円前後から、一気に21,200円(+約600円)まで駆け上っています。先週までの下落に怯える展開が嘘のようです。
久しぶりに中国株の分析です。 国別の株価を見ると、割高な米国に対して日本、そして中国が割安だと見ています。PERで言えば米国が20倍前後、日中が12倍前後です。 もちろん、割高・割安にはそれぞれ理由があります。例えば、国…
JT(2914)の記事をアップしたところ、著名投資家のインヴェスドクターさんから貴重なご指摘をいただきました。 そのとおりで、前回の記事では財務について触れられていません。これも株価下落要因の一つであることは確かです。
JT(2914)の株価が下落しています。 現在の配当利回りは約7%と、日本株では滅多にお目にかかれない水準になっています。
米国株式市場の「自己予言」とは? 私の中期的な株価シナリオは、この後一旦上昇し、2020年末にかけて調整に見舞われるというものです。
リクルートHD(6098)の株価が急落しています。 要因の一つが、「リクナビ」における不祥事です。「内定辞退率」をAIで算定し、顧客企業に提供していたことが問題視されました。顧客企業がそれを見て採用の可否を決めていたとし…
元中日ドラゴンズ監督・落合博満氏の著書「采配」を読みました。監督として中日を常勝軍団に作り変えた氏の考え方は、投資においても示唆に富むものばかりです。 特に気に入ったのが、以下文言でした。 私は中日ドラゴンズの監督に就任…
マネーボイスに寄稿しました。 長崎ちゃんぽんのリンガーハット(8200)は、かつて経営不振に苦しみましたが、経営改革を実施し復活を遂げました。「野菜たっぷりちゃんぽん」のヒットを生んだ根底にある経営力を分析します。 リン…
ユニゾHD(3258)が買収合戦を仕掛けられて急騰したことから、「含み資産銘柄」に注目が集まっています。 ユニゾHDが買収を仕掛けられたのは、保有する資産(不動産)に対して株価があまりに割安だったことが根底にあります。H…
ISB(9702)は、1970年に設立されたシステム開発を行う会社です。近年はIoTの盛り上がりにより業績を伸ばしています。
コメダHD(3543)は「コメダ珈琲店」をフランチャイズ展開する会社です。名古屋発祥でロードサイド中心に店舗展開を行い「時間を気にせずゆっくりくつろげる」ことが特徴です。
中央自動車工業(8117)の株価が堅調です。足元の荒れ相場の中で、上場来高値を更新しています。 一方で、PERは9倍と割安水準です。同社はこれからでも買いなのでしょうか。
かんぽ生命(7181)で不適切な保険販売が問題となっています。 【参考】かんぽ生命不正 倍増し18万件に 過去5年間で(FNN) ざっくり言えば、郵便局員が営業成績達成のため、不必要・不適切な乗り換えや重複契約、ひどい例…
マネーボイスに寄稿しました。「理想の企業」をステージ別に三大武将に例えています。 若い成長企業:アイデア豊富な織田信長転換期:戦略の失敗で売られる豊臣秀吉安定成長期:外部の力をうまく使う徳川家康 優良企業は割高になりがち…
日本の上場企業を取り巻く環境はダイナミックに変化しています。かつては企業間の株式持ち合いが一般的でしたが、欧米型の経営が浸透する中で、株式持ち合いの減少が続いています。
マネーボイスに寄稿しました。 営業利益が半減したしまむら(8227)についての記事です。小売は「顧客が何を求めているか」を突き詰めることに尽きます。しまむらは大きな失敗を犯してしまったようです。 しまむら、客離れ加速で業…
HOYA(7741)は、日本において突出してコーポレート・ガバナンスへの意識が高い企業です。 コーポレート・ガバナンスとは、日本語では「企業統治」と訳されます。なあなあで経営するのではなく、株主・取締役・経営者が企業の価…
資産運用の本質は、自分のニーズに合った「マイ投資信託」を作り上げる作業です。 若い人なら成長が見込める企業を中心としたポートフォリオにすべきでしょうし、もう定年を迎えていれば高配当株やリート中心にして年金の補填にあてるこ…
マネーボイスに寄稿しました。 イオン系列のコンビニ、ミニストップの業績悪化が顕著です。実は私は学生時代にミニストップでアルバイトをしていました。その経験も踏まえ、失敗の原因と今後の展開を考えます。 ミニストップ、193店…
多くの企業が事業活動を行う上で不可欠なのが物流です。これはいくらインターネット社会が進展したとしてもなくなることはないでしょう。むしろ、ネット通販の隆盛により拡大傾向にあります。