株価上昇中の日本製鉄。長期投資対象となるか?
日本製鉄の株価が上昇しています。 理由としては、業績の急回復がありますが、なぜこのタイミングで業績が回復したのか、また、どこまで株価は上昇するのか、妥当株価を考えてみたいと思います。 株価上昇のワケ まず、ここ1年のチャ…
日本製鉄の株価が上昇しています。 理由としては、業績の急回復がありますが、なぜこのタイミングで業績が回復したのか、また、どこまで株価は上昇するのか、妥当株価を考えてみたいと思います。 株価上昇のワケ まず、ここ1年のチャ…
株式投資は難しいものです。銘柄選定・買うタイミング・企業の成長性、考えるべき事が数限りなく存在します。その中でも特に難しいのは株の売り時です。今売って良いのか?売った後にもっと上がるんじゃないか?損切りはしたくない…
今回はテレビ局についてです。 持っている資産を考えると超割安と言えるテレビ局株ですが、なかなか株価が上がりません。 その理由の解説と、もしそこに投資するならどういう考えで行えばよいかお示しします。 超割安!テレビ局 テレ…
今回は「マンションの事なら長谷工〜♪ タラタタッタタ♪」でお馴染みの長谷工コーポレーションを紹介します。 キャッチーなCMのイメージ通り?、魅力的な配当政策を打ち出しています。一株あたり配当金は下限80円と設定。23年3…
東京五輪の談合事件で話題の電通ですが、今回は電通を株式投資の観点で見てみたいと思います。 なぜ事件は起こった?電通の闇 東京五輪のような公的な案件で、電通のような会社が采配することは法律上禁止されています。 しかし、実際…
今回は、株式の売出しが行われようとしているゆうちょ銀行についてです。 その売出しに応じて買うべきかどうか考えてみたいと思います。 なぜ今?ゆうちょ銀行の売出し この売出しがなぜ今なのでしょうか。 まず、2007年に小泉政…
今回紹介する企業はソフトバンク(9434)です。消費者にとって馴染みのある企業であり、配当利回りは5.6%。株主数は国内上場企業で第3位を誇る人気銘柄です。企業分析を通して、ソフトバンクの配当は継続するのか?投資のリスク…
今回はPBR1倍割れの企業に注目してみたいと思います。 PBRが1倍を割っているということは、株式価値が解散価値を下回っている=割安と捉えられていますが、なんと日本市場の約半数の企業はPBRが1倍を割っている、つまり、企…
今回は、日本М&Aセンター、М&Aキャピタルパートナーズ、ストライク、このМ&A仲介会社3社について分析します。 いずれも、これまで大きく成長してきた会社ですが、その成長がどこまで続くのか、競争の中でどの会社が勝ち残るか…
投資家であれば誰もが夢見る配当所得生活。 その高配当株の代名詞となる企業が日本たばこ産業(2914)です。 出典:株探 ここ数ヶ月、株価変動が激しく、配当利回りも日々変化しています。高配当株に興味あるあなたなら、本当に投…
今回のテーマは、日本を代表する”半導体製造装置”の企業であるレーザーテックと東京エレクトロン、この2社に今から投資するとしたらどちらが良いかということです。 なお、あくまで”長期投資するなら”という観点でのお話となります…
昨年末から株価下落が止まらなかったヤマトホールディングス(9064)が、この1週間でV字回復しています。 出典:Google 理由は23年1月30日(月)に競合の佐川急便の運賃値上げのニュースの影響で8%…
銘柄分析は、多くの投資家にとって常に頭を悩ませる問題です。 アナリストがどのように銘柄を分析して選んでいるのか、非常に気になる人も多いことでしょう。 今回はつばめ投資顧問のアナリストであり、大手銀行にて金融資産運用業務に…
私は今回のワールドカップをABEMAで観戦しました。 なぜかというと、本田さんの解説がすごく面白いから。 しかもわかりやすいということで、非常に親近感を覚えました。 このサイバーエージェント。 ワールドカップを全部無料で…
今回はFacebook・Metaについての記事です。 Meta、Facebookというと、アメリカの巨大IT企業「GAFAM」 Google、Amazon、Apple、マイクロソフトに並ぶ、巨大IT企業の一角です。 とこ…
今回はレーザーテックについての記事です。 昨年、一昨年の半導体銘柄ブームで、レーザーテックの株価は大きく上がりました。 しかしここにきて、株価はピークを越えて大きく下がっている状況です。 この状況に「どうしたらいいのか?…
今回は日本電産についての記事です。 近頃、日本電産に関する悪いニュースがかなり出ています。 こちらに合わせて株価も値下がりしています。 日本電産というと、急激な成長を遂げてきて、投資家からかなり人気の高い銘柄です。 この…
今回は任天堂についての記事です。 実は任天堂、直近で株式分割を行いました。 これまで1単元600万円くらいで、非常に高かったものが60万円ぐらいで買えるというお手ごろな価格になっているのです。 そんな中で「任天堂を買いた…
今回はダブル・スコープという会社の企業分析記事です。 ダブル・スコープは、Twitterで話題になっていたので、そこで初めて見てみました。 ダブル・スコープが、3営業日連続ストップ安となりました(2022年9月16、20…
今回は2022年度に上場が見込まれている成城石井についての記事です。 成城石井は、今ローソンの子会社になっていますが、上場申請したところです。 その中身を見てみたところ「なかなか筋がいいぞ」と思える事業の状況でした。 こ…