GWの空港は大混雑!JALとANAの株価はコロナ前に戻るのか?
GWはどう過ごされましたか?世間では空港や駅が旅行客で溢れている様子がニュースになっていましたね。 「そろそろ航空株いけるんじゃないか?」 と想像をしたのではないでしょうか? そこで今回は航空株を詳し、 航空株に投資して…
GWはどう過ごされましたか?世間では空港や駅が旅行客で溢れている様子がニュースになっていましたね。 「そろそろ航空株いけるんじゃないか?」 と想像をしたのではないでしょうか? そこで今回は航空株を詳し、 航空株に投資して…
2023年4月25日、人気投資信託の「ひふみシリーズ」を運営するレオスキャピタルワークスが東証グロース市場に上場しました。 実はこのひふみシリーズ、ダイヤモンドZAIで特集された投信グランプリ2023で「もっとがんばりま…
2023年4月20日、日経新聞の一面に気になる記事が投稿されました。 中途採用比率過去最高に、日本型雇用変わる? 記事の内容は 採用の37.6%は中途人材 この比率は2016年から7年で2倍になった 即戦力人材の需要が高…
カレーチェーン大手のココイチの期間限定カレーが話題です。 ライスよりも大きい肉塊が乗ったボリュームたっぷりのこのカレーは、お値段なんと2,371円!一番大きいサイズの値段ですが、従来のカレーでは考えられない値段です。 し…
アメリカで公開されている「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が、4月5日公開され公開後の興行収入がアニメ映画として歴代No.1を記録しています。5日間で興行収入は500億円を超え、間もなく1,000億円を突破する勢…
23年4月5日、丼ぶりと京風うどんを提供する「なか卯」が、主力製品の親子丼を40円値下げすると発表しました 出典:なか卯ホームページ Twitterでの反応は「値下げありがとう。値上げの時代にありがたい話」と好評です。 …
2023年3月28日に令和5年度の税制改正法が可決、成立しました。それを受けて2023年4月3日、日本証券業協会から2024年以降のNISAに関するQ&Aが公開されました。 その中身を確認すると、制度の変更内容や…
23年4月1日付けでディズニーランドなどを運営するオリエンタルランドの株式が、1株あたり5株の割合で分割されました。 分割前は一株あたり22,000円前後だった株価は4,500円となり、個人投資家でも単元で買いやすい水準…
以前、独立系投信の「ひふみ」「スパークス」「鎌倉」を比較した記事を執筆しました。この記事は数週間にわたり人気を集め、多くの反響がありました。 今回はその続編として、今最も勢いがあるアクティブファンド、「おおぶね」の特徴を…
WBC日本チームの優勝おめでとうございます!素晴らしい大会でしたね。 今回は、野球に因んでオリックス(8591)を分析します。オリックスは2023年3月22日現在、株主総数ランキング第5位の個人投資家から人気がある企業で…
今回は、世界的な製薬企業である武田薬品工業を分析してみます。武田薬品工業は、安定したイメージを持つ製薬会社の代表格であり、10年以上減配しない株主還元を実現しています。 しかしこの配当は今後も維持されるのでしょうか?また…
今回はファストファッション最王手のファーストリテイリング(ユニクロ)を紹介します。この文を読んでいるあなたも、今着ている服のうち1つはユニクロの商品が含まれているのではないでしょうか?ユニクロのコンセプトであるLife …
株式投資は難しいものです。銘柄選定・買うタイミング・企業の成長性、考えるべき事が数限りなく存在します。その中でも特に難しいのは株の売り時です。今売って良いのか?売った後にもっと上がるんじゃないか?損切りはしたくない…
今回は「マンションの事なら長谷工〜♪ タラタタッタタ♪」でお馴染みの長谷工コーポレーションを紹介します。 キャッチーなCMのイメージ通り?、魅力的な配当政策を打ち出しています。一株あたり配当金は下限80円と設定。23年3…
あなたはChat GPTを使った事がありますか? Chat GPTはチャット形式で質問や検索ができるAIです。簡単な質問に答えるだけでなく文章の要約、詩や小説の作成、外国語の翻訳もできる、いわば便利すぎるAIです。 この…
今回紹介する企業はソフトバンク(9434)です。消費者にとって馴染みのある企業であり、配当利回りは5.6%。株主数は国内上場企業で第3位を誇る人気銘柄です。企業分析を通して、ソフトバンクの配当は継続するのか?投資のリスク…
”アクティブファンドはインデックスファンドには敵わない” 投資を勉強したことがある方なら聞いたことがある言葉だと思います。手数料が高く、パフォーマンスが出ていないファンドが多いことも事実です。 しかし、すべての投資信託が…
投資家であれば誰もが夢見る配当所得生活。 その高配当株の代名詞となる企業が日本たばこ産業(2914)です。 出典:株探 ここ数ヶ月、株価変動が激しく、配当利回りも日々変化しています。高配当株に興味あるあなたなら、本当に投…
2024年にNISAが改訂されます。 ポイントは現在のつみたてNISAと一般NISAの併用が認められる点です。これを期に個別株投資に挑戦してみたいと思いませんか? しかし、個別株に投資をしたことがない、個別株に興味はある…
昨年末から株価下落が止まらなかったヤマトホールディングス(9064)が、この1週間でV字回復しています。 出典:Google 理由は23年1月30日(月)に競合の佐川急便の運賃値上げのニュースの影響で8%…