株価20%上昇の大林組 3倍になった配当金は続くのか?今から投資するべき?
大林組はゼネコン業界のNo.2の企業である 大林組はいわゆるゼネコン業界に属している企業です。 ゼネコンとは、ゼネラル・コントラクターの略称であり、その事業の内容は「工事を請け負い、竣工までの管理をする仕事」と言われます…
大林組はゼネコン業界のNo.2の企業である 大林組はいわゆるゼネコン業界に属している企業です。 ゼネコンとは、ゼネラル・コントラクターの略称であり、その事業の内容は「工事を請け負い、竣工までの管理をする仕事」と言われます…
騒動の発端は2016年に遡る 紅麹は米などで紅麹菌を繁殖・発酵させたもので赤い色をしています。コレステロールの抑制作用や血圧低下、リフレッシュ効果に加え、赤い色素成分にも抗酸化作用があるとされています。 出典:小林製薬 …
肥満は世界中で増加している 今、特に日本の株式市場を引っ張っているのは「半導体銘柄」です。 あえてそれ以外の話題を取り上げるならば、私は「肥満薬」に注目しています。 「お腹周りは気になるけど、株式市場を引っ…
ANYCOLORは収益性が高い企業 ANYCOLORはVtuberビジネスを手がける会社です。 Vtuberグループの「にじさんじ」を運営し、YouTubeなどで動画配信を行っています。 出典:ANYCOLOR ホームペ…
LIXILは住宅設備の最大手である LIXILの中核事業会社、株式会社LIXILは、2011年に国内の主要な建材・設備機器メーカーのトステム、INAX 、新日軽、サンウエーブ工業、東洋エクステリアの5社が統合して誕生しま…
積水ハウスは大手住宅メーカーである 積水ハウスは、大阪に本社を置く住宅メーカーです。1960年に積水化学工業のハウス事業部から独立して誕生した会社です。すでに母体の積水化学工業の売上を超えています。そして、住宅メーカー業…
オリンパスはどんな企業なのか? オリンパスは1919年(大正8年)から続く、日本の伝統的な企業です。 顕微鏡や体温計など、理化学系機材の製造・販売から事業を開始しました。 この顕微鏡の「細かいものを映す」技…
ルネサスは、日本を代表する半導体製造メーカーであり近年業績を拡大させています。 一方で、2010年代の初頭は赤字が続く厳しい時期もありました。 そこからなぜ経営を立て直せたのか?現在の好調の要因は何か? 今から投資して良…
フリマアプリを展開するメルカリの株価が、大きく下落しています。 出典:HYPER SBI 2月13日に決算が発表されたばかりです。2,400円前後だった株価は2,000円まで下落しています。 増収増益ながらも株価が下落す…
楽天の23年12月期通期決算が発表され、株価は一時ストップ高になりました。 今、かなり注目度が上がっています。 出典:HYPER SBIより作成 今回は、楽天に何が起きているのか?携帯事業の未来はどうなるのか?現実的に投…
あなたは日揮ホールディングス(以下、日揮HD)という企業を知っていますか? 知る人ぞ知る、プラントエンジニアリング業界の最大手の企業です。 しかし、決算を受けて株価は20%暴落しました。 出典:HYPER SBIより作成…
ダイキンの株価が決算を受けて10%暴落しました。 出典:株探 ダイキンは日本を代表する優良企業であり、日経平均に対する寄与度も上位5%に入ることが多い、注目されている企業です。 今回はダイキンの24年3月期第3四半期決算…
日本の株式市場が盛り上がる中、大きく株価を下げている企業があります。 それは、住友化学です。 出典:株探 24年2月2日の第3四半期決算では下方修正を発表しました。それを受け株価はさらに10%下落。一方でPBRは0.4倍…
今、訪日外国人が大量に押し寄せてきています。 ということは、ANAやJALなどの航空株はチャンスではないか?という期待が高まります。 今回は最新決算を分析し、投資する際の5つのポイントを解説します! 注意点…
DeNAは多くの人から認知を得ている企業です。 プロ野球球団を保有し、会長の南場智子氏は著書『不格好経営』などでも有名です。 しかし、DeNAは、投資対象として話題に上がることは多くありません。マネー雑誌や投資インフルエ…
日経平均が急上昇しています。バブルの後の最高値を更新し、3万6,000円台をタッチするようになりました。 この上昇の背景には、東証の低PBRへの提言、NISA改訂の影響、地震の影響によって金融緩和継続の見立てから円安の期…
2024年、いきなりの株高で日本の市場に注目が集まっています。 今回は金利高で追い風がきている、三菱UFJフィナンシャルグループ(MUFG)・三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)・みずほフィナンシャルグループ(みず…
あなたは全国保証という会社を知っていますか? 実は、この会社は日経マネーや東洋経済、四季報などの、多くのマネー雑誌に高配当企業として取り上げられています。 「聞いたことはあるけれど、何をしているのかわからない。何が良いの…
あなたは、エムスリーという会社を知っていますか? 投資家であれば、一度は聞いたことがある企業でしょう。エムスリーはコロナ禍で株価を3倍に伸ばし、大きな注目を集めました。 しかし、現在はピーク時の1株10,000円から約8…
今回は、ユニ・チャームの決算の分析を行います。 最新の23年12月期の決算は、売上高が5%増、自社算定のコア営業利益は1.2%増と、増収増益の決算です。しかし、決算発表の翌日の株価は10%暴落しました。 なぜ株価は暴落し…