【日本郵船・商船三井・川崎汽船】利回り5%以上も!海運株は買い?
今回は、日本郵船、商船三井、川崎海運といった海運株を取り上げます。 海運株はコロナ禍に株価が上がり、一時的なブームで終わるかと思われましたが、そこから一層株価が上昇する流れとなっています。 配当利回りも、日本郵船5.21…
今回は、日本郵船、商船三井、川崎海運といった海運株を取り上げます。 海運株はコロナ禍に株価が上がり、一時的なブームで終わるかと思われましたが、そこから一層株価が上昇する流れとなっています。 配当利回りも、日本郵船5.21…
今回は日産自動車についてです。 日産の株価は直近で大きく下げています。 ここまで下がった背景と、日産の今後について考えてみたいと思います。 激安の日産株 これが日産の直近1年の株価推移です。 1年くらい前は616円あった…
先日公開した記事の中で、日本は防衛費を強化する方針で、国の防衛装備品を作って納めている代表的な企業が三菱重工であり、実際に株価が大きく上がっているという話をしました。 【三菱重工】石破銘柄!防衛費とAIデータセンター急増…
今回は、”石破銘柄”と呼ばれる三菱重工について分析します。 直近で株価が大きく上がっていますが、これは石破政権への期待と、同時に業績も大きく上がっていることも要因としてあります。 株価や業績はこのまま上昇していくのか、考…
東京メトロがいよいよ上場ということで、買うべきかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか。 私が証券会社に勤めていた頃に上場をお手伝いしたのが東京メトロであり、今回の上場には感慨深いものがあります。 ぜひ私の話を皆さ…
今回は、「上がる株」の特徴について考えてみたいと思います。 株を買うなら、基本的にはこれから上がっていく株を探して投資することになると思いますが、実際にどういう特徴を持った株が上がるのかはっきりと認識していない方も多いの…
今回は当社アナリストの元村さんに、半導体製造装置のディスコについて解説してただきます。 ディスコは半導体銘柄として投資家からも人気が高いですが、事業の中身については詳しく知らないという方も多いかと思いますのでぜひお読みく…
経済の動向とこれからの株式市場の動きについて、気になるところかと思います。 2024年8月5日に、日経平均をはじめ、世界中の株価が大きく下落しましたが、あれは今後の株式市場をある意味で予見している動きだったのではないかと…
2024年9月12日、スキマバイトサービス「タイミー」を運営する株式会社タイミーが上場後初となる四半期決算を発表しました。注目を集めていた同社の株価は、決算発表後に大きく下落。現在は決算発表前から30%近く下がった水準に…
今回は、半導体について調査している当社アナリスト元村さんと、東京エレクトロンについて詳しく見ていきます。 東京エレクトロンは日本の半導体関連企業の中では最も主要な位置にあるかと思います。 株価は、ピークの2024年3月ご…
中外製薬は、米国の製薬大手イーライリリーと提携し、経口の肥満治療薬「飲む肥満薬」の開発を進めています。この革新的な医薬品は、従来の注射薬を置き換える可能性を秘めており、慢性疾患の治療に新たなアプローチを提供するものです。…
パナソニックの経営状況に深刻な懸念が生じています。過去10年間の業績推移を見ると、売上高は7兆円から8兆円台の間で停滞しており、成長が見られません。特に2020年度には新型コロナウイルスの影響で大きく落ち込み、6兆円台ま…
浜松ホトニクスは2024年8月31日に売出しを発表しました。 それにより株価が下がり、年初来安値を更新しています。 この下落は買いのチャンスとなるのでしょうか。 「売出し」とは何か、ということも含めて解説します。 売出し…
今回はAI相場とITバブルの共通点について考えてみたいと思います。 今、AIブームで株式市場は盛り上がっていて、特に2023年以降の株価の上昇は生成AIブームが背景にあります。 しかし2000年前後のITバブルを思い返す…
今回は小野薬品工業について取り上げます。 2020年初頭に2,000円台だった株価は、好調な業績を背景に2022年には4,000円近くまで達しました。しかし、その後わずか2年足らずで株価は半値以下に下落し、2024年9月…
日本の大手商社3社の株価動向に市場の注目が集まっています。 過去6ヶ月の株価チャートを見ると、伊藤忠商事(8001)の株価が三菱商事(8058)や三井物産(8031)を大きく上回る堅調な推移を示しています。特に7月以降8…
今回はSCREENについて、当社アナリストで半導体に詳しい元村さんに解説していただきます。 2024年8月5日に日経平均が大暴落し、半導体関連の株価も大きく下がりました。 SCREENも同様に下がりましたが、他の半導体銘…
1ヶ月ほど前に、バフェットの経営するバークシャー・ハサウェイ社の決算の中で、多くの株式を売却しているということが判明しました。 そして、8月5日には日本市場をはじめ世界中で大暴落が起きました。 バフェットはその前に株を売…
日本を代表する総合商社、三井物産(8031)の株価に注目が集まっています。2023年5月末に4,000円を超える高値をつけた同社の株価は、その後3ヶ月間で約20%下落し、8月末時点では3,100円台で推移しています。この…
三菱商事の株価が軟調となっています。 2023年前半には資源価格の上昇や円安を背景に急激な上昇を示し、5月には過去最高値となる3,775円を記録しました。しかし、その後は調整局面に入り、徐々に下落傾向を示しています。その…