米国債格下げで日経平均が下落。投資家心理が影響?
米国債が格下げされたことによって日経平均株価が下がっています。 なぜアメリカの国債に格下げで日本の株価が下がったのでしょうか。 米国債格下げ!米国株ではなく日本株が下がったのはなぜ? 大手格付け会社のフィッチが米国債をA…
米国債が格下げされたことによって日経平均株価が下がっています。 なぜアメリカの国債に格下げで日本の株価が下がったのでしょうか。 米国債格下げ!米国株ではなく日本株が下がったのはなぜ? 大手格付け会社のフィッチが米国債をA…
日銀が長期金利の変動幅を最大1%まで容認するというニュースが入ってきました。 今後の株式市場に大きな影響を及ぼすものと思われます。 景気後退は起こるのでしょうか。 金利の「これまで」と「これから」 これまでは金融緩和策と…
中国経済の状況が良くありません。 先日発表された4月から6月期のGDP年率の伸びが6.3%となり、中国が掲げている年率の伸びが5%前後ということを考えると悪くない数字に見えますが、上海でロックダウンなどがあって大きくマイ…
今、また円安が進んでいます。 この円安の理由と今後の見通しについてお話しようと思います。 金利差とインフレ これはドル円のチャートですが、昨年、一時1ドル=150円というところまで円安になり、その後円高に振れていたのです…
6月19日から国内損害保険の株価が下落しています。その原因は、損保各社が不正に保険料を請求していた、という報道があったためです。この不祥事は、損保各社の業績や株価にどのような影響を与えていくのでしょうか? …
日経平均株価が上昇し続けていて、連日バブル後最高値を更新しています。 今回の日本株の上昇には外国人投資家の買いが大きく影響しています。 そこで今回は、外国人投資家が何を考えて日本株を買っているのかということについて解説し…
日経平均株価がバブル後最高値を更新しています。 にもかかわらず、自分の持っている株だけ上がっていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 その株が上がっていない理由を説明しますので、これから取るべき方向性を見出し…
日経平均株価がバブル後最高値を更新するなど、日本株が非常に好調です。 しかし、この上昇相場が一本調子で続くものではないと私は考えています。 株価上昇の要因 日経平均株価は、年初来の上昇率が20%を超え、世界の中でも群を抜…
日経平均株価がバブル後の最高値を記録しています。 今は果たして買うべきなのでしょうか、売るべきなのでしょうか。 日経平均が上がっているワケ 日経平均はバブル期に一時は4万円近くまで上がりましたが、バブルが崩壊し一気に下が…
次に訪れる金融市場の不安は商業用不動産だと言われています。 市場は今、不動産に対して厳しい目を向けていて、不動産会社の株価はかなり下がっています。 単に不動産だけの問題というわけではなく、そこには銀行の問題も深く関わって…
今回は楽天銀行IPOの仮条件が引き下げられた件について解説します。 短くまとめたのでぜひ最後までお読みください。 仮条件引下げのワケ 上場の承認が出た3月22日時点では、1,630円~1,960円という仮条件でした。 し…
今、『ChatGPT』が世間を賑わせています。 実際に使ってみると、かなり革新的で、日々の仕事が大きく変わると実感しています。 このChatGPTの登場で、仕事が奪われてしまう企業があると思われる一方で、逆に躍進する企業…
2023年4月21日に、楽天グループの子会社である楽天銀行が上場することが決定しました。 投資家のみなさんの元には証券会社から楽天銀行の株の紹介があるかと思われます。 果たしてこの株、買ってよいものでしょうか。 今回は、…
住信SBIネット銀行が3月29日にIPOしようとしています。 このIPOを受けるべきか、辞退するべきか、考えてみたいと思います。 (この動画は、2023年3月22日に撮影・公開されたものです。) 住信SBIネット銀行の沿…
クレディ・スイスが次のリーマン・ブラザーズなのではないかと言われています。 なぜそう言われるのかを解説するとともに、クレディ・スイス危機が株式市場にどのような影響を与えるのか考えてみたいと思います。 クレディ・スイスの現…
アメリカのシリコンバレー銀行の破綻というショッキングなニュースが入ってきました。 果たして株式市場にどのような影響を与えるでしょうか。 シリコンバレー銀行(SVB)とは? シリコンバレー銀行はどのような銀行なのか、まずは…
東京五輪の談合事件で話題の電通ですが、今回は電通を株式投資の観点で見てみたいと思います。 なぜ事件は起こった?電通の闇 東京五輪のような公的な案件で、電通のような会社が采配することは法律上禁止されています。 しかし、実際…
今回は、株式の売出しが行われようとしているゆうちょ銀行についてです。 その売出しに応じて買うべきかどうか考えてみたいと思います。 なぜ今?ゆうちょ銀行の売出し この売出しがなぜ今なのでしょうか。 まず、2007年に小泉政…
日本銀行の次期総裁に、経済学者の植田和男氏が就任する見込みとなっています。 この人事が日銀や日本経済、株式市場にどう影響するか考えてみたいと思います。 どんな人?植田和男氏 植田氏の主な経歴はこちらです。 政策としては、…
2022年12月20日 日銀が政策決定会合で、10年国債利回りの目標を±0.5%に拡大することを発表。 上限が0.25%から0.5%になるので、実質的な利上げになると市場関係者からは見られています。 日銀はこれまで、金融…