高配当株を選ぶのに疲れたあなたに贈る最高のETF
高配当株投資は大変魅力的なものではありますが、一方で銘柄選びが面倒くさい、どれが正解なのか分からないという方も多いかと思います。 今回は「これだけやっていれば間違いない」というものをお教えしますのでぜひ最後までお読みくだ…
高配当株投資は大変魅力的なものではありますが、一方で銘柄選びが面倒くさい、どれが正解なのか分からないという方も多いかと思います。 今回は「これだけやっていれば間違いない」というものをお教えしますのでぜひ最後までお読みくだ…
中国経済の状況が良くありません。 先日発表された4月から6月期のGDP年率の伸びが6.3%となり、中国が掲げている年率の伸びが5%前後ということを考えると悪くない数字に見えますが、上海でロックダウンなどがあって大きくマイ…
日経平均株価は上昇を続けていて、今は上がりすぎているから下がった時に買おうと考えている方も多いかと思いますが、一方でこれだけ下がらないと、もう下がらないから今買った方がよいのではないかと焦る気持ちが募っている方もいるかと…
引き続き半導体の話となりますが、今度は半導体と日本の関わりについて見ていきたいと思います。 ◆前編はこちら◆ 米国が「台湾有事」を煽るのはなぜ?世界経済と地政学の鍵を握る半導体の話(前編) これからの世界で日本が大活…
日経平均株価の上昇が止まりません。 この上昇相場は2013年から始まった『アベノミクス』のようだと感じています。 今回は、今の相場とアベノミクスの類似点と相違点をまとめてみました。 【アベノミクス】と【今】の類似点 今の…
日経平均株価が上昇し続けていて、連日バブル後最高値を更新しています。 今回の日本株の上昇には外国人投資家の買いが大きく影響しています。 そこで今回は、外国人投資家が何を考えて日本株を買っているのかということについて解説し…
日経平均株価がバブル後最高値を更新しています。 にもかかわらず、自分の持っている株だけ上がっていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 その株が上がっていない理由を説明しますので、これから取るべき方向性を見出し…
先日、私が「初心者におすすめ」としてご紹介したNTTですが、その後すぐに株価が5%ほど下がり、不安になった方もいらっしゃるかもしれません。 株式投資初心者向け銘柄『NTT』 しかし、なぜNTTを買ったのかということが分か…
日経平均株価がバブル後最高値を更新するなど、日本株が非常に好調です。 しかし、この上昇相場が一本調子で続くものではないと私は考えています。 株価上昇の要因 日経平均株価は、年初来の上昇率が20%を超え、世界の中でも群を抜…
日経平均株価がバブル後の最高値を記録しています。 今は果たして買うべきなのでしょうか、売るべきなのでしょうか。 日経平均が上がっているワケ 日経平均はバブル期に一時は4万円近くまで上がりましたが、バブルが崩壊し一気に下が…
クレディ・スイスの「AT1債」が無価値になったことが話題になりました。 今、巷ではかなり高利回りの債券が出回っています。 債券の見極めはどのようにすればよいのでしょうか。 また、株式投資と比べてどちらが良いかも考えてみた…
2023年4月25日、人気投資信託の「ひふみシリーズ」を運営するレオスキャピタルワークスが東証グロース市場に上場しました。 実はこのひふみシリーズ、ダイヤモンドZAIで特集された投信グランプリ2023で「もっとがんばりま…
2023年4月20日、日経新聞の一面に気になる記事が投稿されました。 中途採用比率過去最高に、日本型雇用変わる? 記事の内容は 採用の37.6%は中途人材 この比率は2016年から7年で2倍になった 即戦力人材の需要が高…
次に訪れる金融市場の不安は商業用不動産だと言われています。 市場は今、不動産に対して厳しい目を向けていて、不動産会社の株価はかなり下がっています。 単に不動産だけの問題というわけではなく、そこには銀行の問題も深く関わって…
私が”世界最高の投資家”として尊敬するウォーレン・バフェットが来日し、更なる日本株への投資を示唆しました。 バフェットは日本の5大商社に投資をしていて、買い増しもしています。 バフェットはなぜ日本の商社に投資をしたのか、…
世の中では今、高配当株投資が流行っています。 株価の変動に惑わされず確実にキャッシュを生むということで、多くの人にとってとっつきやすいものです。 しかし、特に若い人にとってはもっと良い投資法があるのではないかと思います。…
今、PBR1倍割れの企業に注目が集まっています。 これは東証が、日本にPBR1倍を割る企業が多いことを懸念して「是正」を要求したことが発端となっています。 今後、こうした企業がPBR1倍割れを脱却しようと動くのであれば、…
東芝は今、経営が混迷を極めていて、ついに非上場化しようとTOBがかけられています。 このTOBに応じるべきなのか、それ以前にもう売ってしまうべきなのか、個人投資家としてどう動くべきか考えてみたいと思います。 東芝 現状に…
今、『ChatGPT』が世間を賑わせています。 実際に使ってみると、かなり革新的で、日々の仕事が大きく変わると実感しています。 このChatGPTの登場で、仕事が奪われてしまう企業があると思われる一方で、逆に躍進する企業…
今回はテレビ局についてです。 持っている資産を考えると超割安と言えるテレビ局株ですが、なかなか株価が上がりません。 その理由の解説と、もしそこに投資するならどういう考えで行えばよいかお示しします。 超割安!テレビ局 テレ…